2006/08/05
岩盤浴見てきました
きょうで数教協の全国大会も終了です。
午前中「折り紙で数学」の分科会でお手伝いをしました。
お昼で終わり、さっそく女房と宮沢賢治記念館、花巻市博物館、宮沢賢治童話の村を見学してきました。
4月に女房のピアノの発表会で宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」をオペレッタでやったので、特に行ってよかったでした。
その後、秋田県の玉川温泉へ行きました。
ここは湯治場としてとても有名な温泉で、特に「末期癌の患者が治った」といわれています。
ですからなかなかとれないんだそうで、みんなに「よくとれたね」とびっくりされました。
源泉はそのままだと酸性が強く皮膚があれてしまうことがあるということで、まず50%の源泉で3~5分ほど入って様子を見てからはいるということでした。
私は、やはり100%だと首のあたりがひりひりし出しました。ですから胸までにしておきました。
湯治場独特の雰囲気の温泉でした。
とてよかったでした。
体調は疲れてはいますが特に問題ありませんでした。
午前中「折り紙で数学」の分科会でお手伝いをしました。
お昼で終わり、さっそく女房と宮沢賢治記念館、花巻市博物館、宮沢賢治童話の村を見学してきました。
4月に女房のピアノの発表会で宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」をオペレッタでやったので、特に行ってよかったでした。
その後、秋田県の玉川温泉へ行きました。
ここは湯治場としてとても有名な温泉で、特に「末期癌の患者が治った」といわれています。
ですからなかなかとれないんだそうで、みんなに「よくとれたね」とびっくりされました。
源泉はそのままだと酸性が強く皮膚があれてしまうことがあるということで、まず50%の源泉で3~5分ほど入って様子を見てからはいるということでした。
私は、やはり100%だと首のあたりがひりひりし出しました。ですから胸までにしておきました。
湯治場独特の雰囲気の温泉でした。
とてよかったでした。
体調は疲れてはいますが特に問題ありませんでした。
スポンサーサイト