2017/02/02
手の手術順調で前立腺も生検はしなくてもとのことで一安心
きょうの天気は
>でした。
最低気温は2度、最高気温は10度でした。
本日の太陽光発電の総発電量は15.84kw/hでした。
昨日の歩数計は9211でした。
町で見つけた
(花)です。

(風呂)に入りました。
首、足腰、肩、足底筋膜筋、ふくろはぎのストレッチをしました。
朝の30分(ウォーキング)は女房と一緒にセシオン杉並から堀ノ内斎場を通り妙法寺裏を抜け蚕糸の森公園へ戻るコースでした。
歩いた距離は2.448㎞で時間は32分33秒でした。
洗濯をしました。
風呂に入りました。
寒い朝暖かい風呂に入るのは最高です。
首、足腰、肩、足底筋膜筋、ふくろはぎのストレッチをしました。
風呂の掃除をしました。
洗濯物を干しました。
朝食を食べました。
女房は調子がいいようで仕事に行きました。
きょうから30分早く出て午前中仕事して帰ってくることになりました。
自転車で出かけたらすぐに帰って来て、鍵つきのスマホを取りにきました。
すぐに出かけました。
私は手の手術後のリハビリに出かけました。
昨日痛かったのですが、朝風呂には行って暖めたのが良かったのか、痛みはなくなっていました。
リハビリの先生にその話をしました。
ですからとても心配されていました。
しかし心配をよそにとても順調とのことでした。
時々無理しないで休んだりして様子を見て下さいとのことでした。
女房が仕事から帰ってきました。
とても元気でした。
過呼吸もでなかったそうです。
お昼を食べました。
コープデリの夕食宅配を食べました。
美味しかったです。
自家製のケフィアヨーグルトとみかんを食べました。
女房がピアノを始めました。
大好きな曲でどうしても弾きたいと言っている結婚のきっかけとなったブラームスのチェロソナタ第一番です。
8小節をメロディだけしかも右手だけをやりました。
とても喜んでいました。
その後トイレ掃除をしていました。
私は泌尿器科と女房の紹介状をもらいに自転車で出かけました。
最初に紹介状をもらいに行き、すぐそばの泌尿器科に行きました。
予約していましたが、18時過ぎになるとのことで、一度家に帰りました。
夕食を食べました。
しばらくしたら泌尿器科から電話がありました。
尿を採取しました。
その後エコーで残尿の量を調べました。
さらに触診で前立腺を見ました。
そして診察が始まりました。
PSA値は5.51に下がっていました。
残尿も19mLだし前立腺肥大は良くなっているとのことでした。
触診でも癌はみられないとのことです。
したがって生検の必要はないとの見解でした。
転院の件も話しました。CTは中野の検査機関に依頼しているそうで問題ないとのことでした。
ということで次回大学病院へ行ったときに話をしようと思っています。
風呂に入りました。
野菜ジュースを飲みました。
チェロの練習は忙しかったので休みました。
いつもはまず基礎練習をしています。
現在取り組み中の
ボッケリーニのチェロコンチェルト1楽章
の練習です。
今年はトマト、オクラ、きゅうり、ピーマン、ゴーヤ、なす、大根、苺を植えました。
今シーズンの収獲は終わりました。
今年の収獲は
トマト196個、オクラ101本、ピーマン94個、きゅうり31本、なす25本、ゴーヤ12本、大根6本、苺が6個
です。
2015年のベランダ菜園の収獲は合計 きゅうりが38本(22,3,44,35)、なすが20本(14,10,30,52)、トマトが364個(370,220,42,27)、ピーマンが15個(92,129,87,140)、オクラが57本(27,39,79,37)、ゴーヤが14本(46,12,43,37)、苺が6個(62,0,0,-)、梅12個(7,-,-,-)でした。()内の数字は2014年と2013年と2012年と2011年の収獲数です。

最低気温は2度、最高気温は10度でした。
本日の太陽光発電の総発電量は15.84kw/hでした。
昨日の歩数計は9211でした。
町で見つけた



首、足腰、肩、足底筋膜筋、ふくろはぎのストレッチをしました。
朝の30分(ウォーキング)は女房と一緒にセシオン杉並から堀ノ内斎場を通り妙法寺裏を抜け蚕糸の森公園へ戻るコースでした。
歩いた距離は2.448㎞で時間は32分33秒でした。
洗濯をしました。
風呂に入りました。
寒い朝暖かい風呂に入るのは最高です。
首、足腰、肩、足底筋膜筋、ふくろはぎのストレッチをしました。
風呂の掃除をしました。
洗濯物を干しました。
朝食を食べました。
女房は調子がいいようで仕事に行きました。
きょうから30分早く出て午前中仕事して帰ってくることになりました。
自転車で出かけたらすぐに帰って来て、鍵つきのスマホを取りにきました。
すぐに出かけました。
私は手の手術後のリハビリに出かけました。
昨日痛かったのですが、朝風呂には行って暖めたのが良かったのか、痛みはなくなっていました。
リハビリの先生にその話をしました。
ですからとても心配されていました。
しかし心配をよそにとても順調とのことでした。
時々無理しないで休んだりして様子を見て下さいとのことでした。
女房が仕事から帰ってきました。
とても元気でした。
過呼吸もでなかったそうです。
お昼を食べました。
コープデリの夕食宅配を食べました。
美味しかったです。
自家製のケフィアヨーグルトとみかんを食べました。
女房がピアノを始めました。
大好きな曲でどうしても弾きたいと言っている結婚のきっかけとなったブラームスのチェロソナタ第一番です。
8小節をメロディだけしかも右手だけをやりました。
とても喜んでいました。
その後トイレ掃除をしていました。
私は泌尿器科と女房の紹介状をもらいに自転車で出かけました。
最初に紹介状をもらいに行き、すぐそばの泌尿器科に行きました。
予約していましたが、18時過ぎになるとのことで、一度家に帰りました。
夕食を食べました。
しばらくしたら泌尿器科から電話がありました。
尿を採取しました。
その後エコーで残尿の量を調べました。
さらに触診で前立腺を見ました。
そして診察が始まりました。
PSA値は5.51に下がっていました。
残尿も19mLだし前立腺肥大は良くなっているとのことでした。
触診でも癌はみられないとのことです。
したがって生検の必要はないとの見解でした。
転院の件も話しました。CTは中野の検査機関に依頼しているそうで問題ないとのことでした。
ということで次回大学病院へ行ったときに話をしようと思っています。
風呂に入りました。
野菜ジュースを飲みました。
チェロの練習は忙しかったので休みました。
いつもはまず基礎練習をしています。
現在取り組み中の
ボッケリーニのチェロコンチェルト1楽章
の練習です。
今年はトマト、オクラ、きゅうり、ピーマン、ゴーヤ、なす、大根、苺を植えました。
今シーズンの収獲は終わりました。
今年の収獲は
トマト196個、オクラ101本、ピーマン94個、きゅうり31本、なす25本、ゴーヤ12本、大根6本、苺が6個
です。
2015年のベランダ菜園の収獲は合計 きゅうりが38本(22,3,44,35)、なすが20本(14,10,30,52)、トマトが364個(370,220,42,27)、ピーマンが15個(92,129,87,140)、オクラが57本(27,39,79,37)、ゴーヤが14本(46,12,43,37)、苺が6個(62,0,0,-)、梅12個(7,-,-,-)でした。()内の数字は2014年と2013年と2012年と2011年の収獲数です。
スポンサーサイト