2016/09/10
女房若年性認知症ちいたび会でピアノ頑張りました
きょうの天気は
でした。
最低気温は22度、最高気温は31度でした。
本日の太陽光発電の総発電量は14.49kw/hでした。
昨日の歩数計は11470でした。
町で見つけた
(花)です。

朝の30分(ウォーキング)は女房と一緒にセシオン杉並から堀ノ内斎場を通り妙法寺裏を抜け蚕糸の森公園へ戻るコースでした。
歩いた距離は2.54㎞で時間は31分50秒でした。
洗濯をしました。
(風呂)に入りました。
首、足腰、肩、足底筋膜筋、ふくろはぎのストレッチをしました。
風呂の掃除をしました。
洗濯物を干しました。
朝食を食べました。
女房は一生懸命ピアノを30分程弾いていました。
その後私のチェロとの合わせを30分程しました。
さらに私はチェロの練習を30分程しました。
現在練習している曲は
バッハ/グノーのアベマリア
バッハの無伴奏組曲第3番のブーレ
ボッケリーニのチェロコンチェルト1楽章
です。
もちろんブーレです。
その間女房のピアノの練習をしていたようです。
再度30分女房とバッハ/グノーのアベマリアを合わせました。
いよいよ本日が本番です。
昼食を食べました。
若年性認知症ちいたび会があるので女房と一緒に出かけました。
さっそく合わせの練習をしました。
いよいよちいたび会が始まりました。
最初は女房の事をお話ししてから二人でバッハ/グノーのアベマリアを演奏しました。
予定の23小節までは行けず21小節まででしたが、でもしっかり女房は弾けました。
本当によく頑張ったと思います。
その後私がバッハの無伴奏組曲第3番のブーレを弾きました。
まあまあの演奏だったと思います。
そしてみんなで作曲するモーツァルトの「音楽のサイコロ遊び」をやりました。
2つのサイコロを転がしその目の合計の数で小節の楽譜を選び、全部で16小節の曲を作るという物です。
今回は2つのグループに分かれてそれぞれで作曲しました。
そしてそれを2回ずつ行いました。
かわいらしい曲が作れみなさん楽しそうに参加して下さいました。
その後は本人組と家族組に分かれて行いました。
本人組はゲームをしていました。
家族組はそれぞれの現状の報告をしアドバイスをしていただきました。
終了後いつものように懇親会が行われ楽しい一時を過ごしました。
みんなから女房は誉められ嬉しそうでした。
そして12月のクリスマス会の時にも演奏してと言われていました。
帰宅後お風呂に入りました。
女房ですが、きょうはばね指は出ていませんでした。
きょうは本当によく頑張ったと思います。
今年はトマト、オクラ、きゅうり、ピーマン、ゴーヤ、なす、大根、苺です。
きょうの収獲はオクラ3本でした。
今年の収獲は
トマト122個、オクラ72本、ピーマン59個、きゅうり31本、なす25本、ゴーヤ12本、大根6本、苺が6個
です。
2015年のベランダ菜園の収獲は合計 きゅうりが38本(22,3,44,35)、なすが20本(14,10,30,52)、トマトが364個(370,220,42,27)、ピーマンが15個(92,129,87,140)、オクラが57本(27,39,79,37)、ゴーヤが14本(46,12,43,37)、苺が6個(62,0,0,-)、梅12個(7,-,-,-)でした。()内の数字は2014年と2013年と2012年と2011年の収獲数です。

最低気温は22度、最高気温は31度でした。
本日の太陽光発電の総発電量は14.49kw/hでした。
昨日の歩数計は11470でした。
町で見つけた


朝の30分(ウォーキング)は女房と一緒にセシオン杉並から堀ノ内斎場を通り妙法寺裏を抜け蚕糸の森公園へ戻るコースでした。
歩いた距離は2.54㎞で時間は31分50秒でした。
洗濯をしました。

首、足腰、肩、足底筋膜筋、ふくろはぎのストレッチをしました。
風呂の掃除をしました。
洗濯物を干しました。
朝食を食べました。
女房は一生懸命ピアノを30分程弾いていました。
その後私のチェロとの合わせを30分程しました。
さらに私はチェロの練習を30分程しました。
現在練習している曲は
バッハ/グノーのアベマリア
バッハの無伴奏組曲第3番のブーレ
ボッケリーニのチェロコンチェルト1楽章
です。
もちろんブーレです。
その間女房のピアノの練習をしていたようです。
再度30分女房とバッハ/グノーのアベマリアを合わせました。
いよいよ本日が本番です。
昼食を食べました。
若年性認知症ちいたび会があるので女房と一緒に出かけました。
さっそく合わせの練習をしました。
いよいよちいたび会が始まりました。
最初は女房の事をお話ししてから二人でバッハ/グノーのアベマリアを演奏しました。
予定の23小節までは行けず21小節まででしたが、でもしっかり女房は弾けました。
本当によく頑張ったと思います。
その後私がバッハの無伴奏組曲第3番のブーレを弾きました。
まあまあの演奏だったと思います。
そしてみんなで作曲するモーツァルトの「音楽のサイコロ遊び」をやりました。
2つのサイコロを転がしその目の合計の数で小節の楽譜を選び、全部で16小節の曲を作るという物です。
今回は2つのグループに分かれてそれぞれで作曲しました。
そしてそれを2回ずつ行いました。
かわいらしい曲が作れみなさん楽しそうに参加して下さいました。
その後は本人組と家族組に分かれて行いました。
本人組はゲームをしていました。
家族組はそれぞれの現状の報告をしアドバイスをしていただきました。
終了後いつものように懇親会が行われ楽しい一時を過ごしました。
みんなから女房は誉められ嬉しそうでした。
そして12月のクリスマス会の時にも演奏してと言われていました。
帰宅後お風呂に入りました。
女房ですが、きょうはばね指は出ていませんでした。
きょうは本当によく頑張ったと思います。
今年はトマト、オクラ、きゅうり、ピーマン、ゴーヤ、なす、大根、苺です。
きょうの収獲はオクラ3本でした。
今年の収獲は
トマト122個、オクラ72本、ピーマン59個、きゅうり31本、なす25本、ゴーヤ12本、大根6本、苺が6個
です。
2015年のベランダ菜園の収獲は合計 きゅうりが38本(22,3,44,35)、なすが20本(14,10,30,52)、トマトが364個(370,220,42,27)、ピーマンが15個(92,129,87,140)、オクラが57本(27,39,79,37)、ゴーヤが14本(46,12,43,37)、苺が6個(62,0,0,-)、梅12個(7,-,-,-)でした。()内の数字は2014年と2013年と2012年と2011年の収獲数です。
スポンサーサイト