2015/11/08
月刊誌「数楽教室」4月号から復刊決定
きょうの天気は
でした。
最低気温は13度、最高気温は16度でした。
本日の太陽光発電の総発電量は1.46kw/hでした。
昨日の歩数計は10077でした。
町で見つけた
(花)です。

朝の30分
(ウォーキング)に女房と一緒に蚕糸の森公園から中野セントラルパークまで行くコースでした。
歩いた距離は3.63㎞で時間は50分49秒でした。
(風呂)に入りました。
首、足腰、肩、足底筋膜筋、ふくろはぎのストレッチをしました。
朝食を食べました。
娘が置いて行ったうさぎ用の柵と干し草を送るための荷造りをしました。
柵は重いし大きいので苦労しました。
<チェロの練習はできませんでした。
現在練習している曲は
ラフマニノフのチェロソナタの1楽章
チャイコフスキーのノクターン
バッハ/グノーのアベマリア
です。
昼食を食べました。
昨日のカレーを食べました。
月刊誌「数楽教室」の編集会議がありました。
何とか来年の4月号から復刊出来ることになりました。
9月号の予定での原稿だったので時期が合わないので一部変更しなければならないので急きょ原稿依頼をしなければなりませんでした。
編集員は、何とか少しでも読みやすく内容のある雑誌にして、多くの人に読んでもらえるようにとみんな気合いが入っていました。
終了後何人かで夕食がてら飲みました。
帰ったら女房がまだ夕食を食べていなかったので、付き合ってビールを飲みました。
お風呂に入りました。
女房ですが、きのう孫にあったり産着を選んだりしたのがよかったのか割と調子がよかったようです。
今年の苗はトマト、オクラ、ゴーヤ、きゅうり、ナス、ピーマン、苺です。
本日の収獲はありませんでした。
今年の収獲数は現在
トマト94個、オクラ57本、きゅうり38本、なす20本、ゴーヤ14本、ピーマン10個、苺6個、梅12個
です。
2014年のベランダ菜園の収獲は合計 きゅうりが22本(3,44,35)、なすが14本(10,30,52)、トマトが370個(220,42,27)、ピーマンが92個(129,87,140)、オクラが27本(39,79,37)、ゴーヤが46本(12,43,37)、枝豆が22個(22-,-)、苺が62個(0,0,-)、梅7個(-,-,-)でした。()内の数字は2013年と2012年と2011年の収獲数です。

最低気温は13度、最高気温は16度でした。
本日の太陽光発電の総発電量は1.46kw/hでした。
昨日の歩数計は10077でした。
町で見つけた


朝の30分

歩いた距離は3.63㎞で時間は50分49秒でした。

首、足腰、肩、足底筋膜筋、ふくろはぎのストレッチをしました。
朝食を食べました。
娘が置いて行ったうさぎ用の柵と干し草を送るための荷造りをしました。
柵は重いし大きいので苦労しました。
<チェロの練習はできませんでした。
現在練習している曲は
ラフマニノフのチェロソナタの1楽章
チャイコフスキーのノクターン
バッハ/グノーのアベマリア
です。
昼食を食べました。
昨日のカレーを食べました。
月刊誌「数楽教室」の編集会議がありました。
何とか来年の4月号から復刊出来ることになりました。
9月号の予定での原稿だったので時期が合わないので一部変更しなければならないので急きょ原稿依頼をしなければなりませんでした。
編集員は、何とか少しでも読みやすく内容のある雑誌にして、多くの人に読んでもらえるようにとみんな気合いが入っていました。
終了後何人かで夕食がてら飲みました。
帰ったら女房がまだ夕食を食べていなかったので、付き合ってビールを飲みました。
お風呂に入りました。
女房ですが、きのう孫にあったり産着を選んだりしたのがよかったのか割と調子がよかったようです。
今年の苗はトマト、オクラ、ゴーヤ、きゅうり、ナス、ピーマン、苺です。
本日の収獲はありませんでした。
今年の収獲数は現在
トマト94個、オクラ57本、きゅうり38本、なす20本、ゴーヤ14本、ピーマン10個、苺6個、梅12個
です。
2014年のベランダ菜園の収獲は合計 きゅうりが22本(3,44,35)、なすが14本(10,30,52)、トマトが370個(220,42,27)、ピーマンが92個(129,87,140)、オクラが27本(39,79,37)、ゴーヤが46本(12,43,37)、枝豆が22個(22-,-)、苺が62個(0,0,-)、梅7個(-,-,-)でした。()内の数字は2013年と2012年と2011年の収獲数です。
スポンサーサイト