2015/04/04
パブリート旅行で養老の滝・勝浦です
きょうの天気は
でした。
最低気温は12度、最高気温は19度でした。
本日の太陽光発電の総発電量は5.50kw/hでした。
昨日の歩数計は9661歩でした。
町で見つけた
(花)です。

(風呂)に入りました。
首、足腰、肩、足底筋膜筋、ふくろはぎのストレッチをしました。
朝の30分
(ウォーキング)は出かけるので休みました。
朝食を食べました。
きょうはパブリート恒例の旅行の日です。
女房と一緒に急いで出かけました。
新宿で待ち合わせました。
そこからJRで内房線の五井まで行きました。
そこで小湊鐵道に乗り換えでした。
ところが二人ほど乗っていないことが分かりました。
この電車は一時間に1本しか走っていませんでした。
電話で連絡し、乗り遅れたと言うことで終点の上総中野で合流することにしました。
私たちは養老渓谷で降りました。
降りる直前に一面菜の花畑があり、電車はスピードを落として、撮影できるようにしてくれました・
そこから散策に行きました。
雨もたいしたことなく助かりました。
観音橋そして出世観音を見学に行きました。
しかしそこまでかなり時間がかかり、これから養老渓谷というところで、電車に間に合わないので、そのまま引き返すことにしました。
養老渓谷の駅まで戻り、そのからまた小湊鐵道に乗り隣の駅上総中野に行きました。
ここで乗り遅れた2人と合流しました。
送迎バスが待っていたのでそれに乗りました。
つぎは勝浦つるんつるん温泉です。
着いたらお腹が空いたのでお昼を食べました。
お刺身等を食べましたがとても美味しくみんな満足していました。
その後温泉に入りました。
確かにつるんつるんになる温泉でしたし、とても体が温まりました。
そこからはまた送迎バスに乗り、今夜の宿泊場所の「ファミリーロッジ旅籠屋」に行きました。
一時間ほど休みました。
徒歩ですぐの海鮮料理「ばくだん」まで行きました。
今夜の夕食はここで食べました。
お刺身はもちろんすべてがとても美味しかったでした。
地酒もとても飲みやすくて美味しかったでした。
宿の戻って1部屋にみんなが集まって軽く飲みながらお喋りをしました。
とても楽しい1日でした。
チェロの練習はもちろんできませんでした。
現在練習している曲はプロコフィエフのチェロとピアノのためのソナタの第二楽章です。
現在の苗は苺です。
今日の収獲はありませんでした。
2015年の収獲は合計9個です。
2014年のベランダ菜園の収獲は合計 トマトが370個(220,42,27)、ピーマンが92個(129,87,140)、オクラが27本(39,79,37)、ゴーヤが46本(12,43,37)、なすが14本(10,30,52)、きゅうりが22本(3,44,35)、枝豆が22個(22-,-)、苺が62個(0,0,-)、梅7個(-,-,-)でした。()内の数字は2013年と2012年と2011年の収獲数です。

最低気温は12度、最高気温は19度でした。
本日の太陽光発電の総発電量は5.50kw/hでした。
昨日の歩数計は9661歩でした。
町で見つけた



首、足腰、肩、足底筋膜筋、ふくろはぎのストレッチをしました。
朝の30分

朝食を食べました。
きょうはパブリート恒例の旅行の日です。
女房と一緒に急いで出かけました。
新宿で待ち合わせました。
そこからJRで内房線の五井まで行きました。
そこで小湊鐵道に乗り換えでした。
ところが二人ほど乗っていないことが分かりました。
この電車は一時間に1本しか走っていませんでした。
電話で連絡し、乗り遅れたと言うことで終点の上総中野で合流することにしました。
私たちは養老渓谷で降りました。
降りる直前に一面菜の花畑があり、電車はスピードを落として、撮影できるようにしてくれました・
そこから散策に行きました。
雨もたいしたことなく助かりました。
観音橋そして出世観音を見学に行きました。
しかしそこまでかなり時間がかかり、これから養老渓谷というところで、電車に間に合わないので、そのまま引き返すことにしました。
養老渓谷の駅まで戻り、そのからまた小湊鐵道に乗り隣の駅上総中野に行きました。
ここで乗り遅れた2人と合流しました。
送迎バスが待っていたのでそれに乗りました。
つぎは勝浦つるんつるん温泉です。
着いたらお腹が空いたのでお昼を食べました。
お刺身等を食べましたがとても美味しくみんな満足していました。
その後温泉に入りました。
確かにつるんつるんになる温泉でしたし、とても体が温まりました。
そこからはまた送迎バスに乗り、今夜の宿泊場所の「ファミリーロッジ旅籠屋」に行きました。
一時間ほど休みました。
徒歩ですぐの海鮮料理「ばくだん」まで行きました。
今夜の夕食はここで食べました。
お刺身はもちろんすべてがとても美味しかったでした。
地酒もとても飲みやすくて美味しかったでした。
宿の戻って1部屋にみんなが集まって軽く飲みながらお喋りをしました。
とても楽しい1日でした。
チェロの練習はもちろんできませんでした。
現在練習している曲はプロコフィエフのチェロとピアノのためのソナタの第二楽章です。
現在の苗は苺です。
今日の収獲はありませんでした。
2015年の収獲は合計9個です。
2014年のベランダ菜園の収獲は合計 トマトが370個(220,42,27)、ピーマンが92個(129,87,140)、オクラが27本(39,79,37)、ゴーヤが46本(12,43,37)、なすが14本(10,30,52)、きゅうりが22本(3,44,35)、枝豆が22個(22-,-)、苺が62個(0,0,-)、梅7個(-,-,-)でした。()内の数字は2013年と2012年と2011年の収獲数です。
スポンサーサイト