2010/08/01
京都に来ています
きょうの天気は
でした。
最低気温は26度、最高気温は32度でした。
昨日の歩数は7895歩でした。
朝の30分
(ウォーキング)は出かけるのでお休みしましたに。
きょうの
(花)です。

朝
(風呂)に入りました。
首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝食を食べました。
きょうから女房と旅行に出かけました。
まずは京都に2泊します。
宿泊費は何と2泊二人の料金が11,560円の超格安料金です。
京都に昼前に着き、まずはホテルに行って荷物を預けました。
その後、近くで昼食を食べました。
今回は小林由枝さんの「京都をてくてく」と言う本の東山七条を散策しました。
まず、問屋町通から入りました。
古い京都の風情の残っていました。

入って直ぐの所に「半兵衛麩」と言う創業が1689年のお麩やさんがあります。

直ぐそばに「市姫大明神」がありましたが、あまりにも小さくて域は見過ごしてしまいました。
帰りに見つけました。
市場の守護神だったそうです。

突き当たりを左に行くと正面に豊国神社が見えます。
豊国神社の手前に耳塚が右側にあります。
秀吉が朝鮮出兵の際に持ち帰った耳を葬った塚です。

その手前を右に入るとすぐ右に今井半念珠店があります。
中で数珠を作っていました。

元に戻って豊国神社に行きました。
秀吉が豊国大明神として祀ったそうですが、家康が廃祀されますが、明治天皇により復興されたそうです。
国宝の唐門があります。
そこの彫刻には鯉の滝登り、ここをくぐると出世する、登竜門だそうです。

さらに上を見ると左甚五郎の目無し鶴が中央にあります。
あまりにもできがよく飛んで行ってしまうので目を入れなかったということです。

最後に三十三間堂に行きました。

来た道をてくてく戻り、最初に訪れた半兵衛麩に立ち寄り、お麩と湯葉を買いました。
ホテルに戻りチェックインしました。
汗をかいたのでシャワーを浴びました。
少し休んでから夕食を食べに行きました。
近くの居酒屋に行きましたが、とても雰囲気も良く料理も美味しくて大変満足しました。
さすがにきょうは足が疲れてしまい、右足裏踵の痛みがでてきました。

最低気温は26度、最高気温は32度でした。
昨日の歩数は7895歩でした。
朝の30分

きょうの


朝

首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝食を食べました。
きょうから女房と旅行に出かけました。
まずは京都に2泊します。
宿泊費は何と2泊二人の料金が11,560円の超格安料金です。
京都に昼前に着き、まずはホテルに行って荷物を預けました。
その後、近くで昼食を食べました。
今回は小林由枝さんの「京都をてくてく」と言う本の東山七条を散策しました。
まず、問屋町通から入りました。
古い京都の風情の残っていました。

入って直ぐの所に「半兵衛麩」と言う創業が1689年のお麩やさんがあります。

直ぐそばに「市姫大明神」がありましたが、あまりにも小さくて域は見過ごしてしまいました。
帰りに見つけました。
市場の守護神だったそうです。

突き当たりを左に行くと正面に豊国神社が見えます。
豊国神社の手前に耳塚が右側にあります。
秀吉が朝鮮出兵の際に持ち帰った耳を葬った塚です。

その手前を右に入るとすぐ右に今井半念珠店があります。
中で数珠を作っていました。

元に戻って豊国神社に行きました。
秀吉が豊国大明神として祀ったそうですが、家康が廃祀されますが、明治天皇により復興されたそうです。
国宝の唐門があります。
そこの彫刻には鯉の滝登り、ここをくぐると出世する、登竜門だそうです。

さらに上を見ると左甚五郎の目無し鶴が中央にあります。
あまりにもできがよく飛んで行ってしまうので目を入れなかったということです。

最後に三十三間堂に行きました。

来た道をてくてく戻り、最初に訪れた半兵衛麩に立ち寄り、お麩と湯葉を買いました。
ホテルに戻りチェックインしました。
汗をかいたのでシャワーを浴びました。
少し休んでから夕食を食べに行きました。
近くの居酒屋に行きましたが、とても雰囲気も良く料理も美味しくて大変満足しました。
さすがにきょうは足が疲れてしまい、右足裏踵の痛みがでてきました。
スポンサーサイト