fc2ブログ

2010/02/08

第6回関東地区交流会の準備開始しました

 きょうの天気はでした。
最低気温は0度、最高気温10度で、久しぶりにマイナスになりませんでした。
 昨日の歩数は6312歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
  花シリーズ1039

 朝食後、やすらぎの森通信の発送の準備を始めました。
宛名印刷をし、封筒に入れて封をし、メール便のシールを貼りました。
これだけで午前中が終わってしまいました。

 昼食後、教材研究をしました。
少し昼寝をしました。
 チェロの練習を1時間しました。
ソナタの方は少しテンポを上げて練習をしましたが、まだうまく弾けないところがあります。

 そろそろそらまめの会第6回関東地区交流会の準備をする時期になりました。
まずは会場ですが。取りあえず4月25日(日)13時から17時を押さえました。
4月18日も申し込んだのですが取れませんでした。2月13日に再度別な部屋での申し込みにトライします。
5月の分は3月に申し込みです。
内容についてはフォーラムで取り上げたいと思っています。

 きょうも関節の痛みはなかったのですが、朝起きたときに起きるかかとの痛みが少しありました。
それ以外は問題なく体調はまあまあでした。
スポンサーサイト



pagetop

コメントの投稿

非公開コメント

突然すみません。

突然のコメント、申し訳ありません。
ウェブで、ユニット折り紙の作り方のサイトを検索していて、みかわっち様のサイト「数学の森」を発見させていただきました。
サイトに乗っていた多面体を何個も何個も作らせていただきました。
そして、ついこの間の土曜日にサッカーボールに挑戦させていただきました。分かりやすい説明で、時間がかかりながらも完成させることができました!
そして今、さらに大きなのを作ってみたいと思っているのですが、どうしてもユニットの数などについての法則性が見つけられません…
それについてみかわっち様のお力添えをいただければ…と思い昨日(7日 日曜日)数学の森のメールフォームから、メールをさせていただこうと思ったところ、私のパソコンではメールフォームが文字化けしてしまって、どこに何を書けばよいのか分からない状態でした。
本来ならばここにこうしてコメントとして書かせていただくのはおかしいことだとは思いながら、どうしてもあきらめきれずこうしてコメントに書かせていただきました。

もし可能でしたら、コンタクトをとっていただければ嬉しいです。
長々と失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

Re: ユニットの数について

blackroseさんユニット折り紙を作っていただいたそうでありがとうございます。
ユニットの数についての質問でしたのでお答えします。

まず、ピラミッドの数がいくつになるかを計算します。
 正三角形は1つ、正方形は4つ、正五角形は5つ、正六角形は6つになりました。
つぎにその総数に1.5倍をすると求められます。

例えば、
 正四面体なら、正三角形が4つあるので、ピラミッドの合計は4×1で4つです。その1.5倍で6枚必要になります。これがカラーボックスつまり立方体になります。

 サッカーボールなら正五角形が12枚と正六角形が20枚でできています。
したがってピラミッドの数は5×12+6×20=180となります。その1.5倍で270枚必要になります。

 準正多面体だとサッカーボールが一番多くのユニットつまり270枚でできています。
もちろんそれ以外の多面体ですともっと多くの枚数で作ることが可能ですが、形のいいものにはならないかと思います。
実際に多面体が作れるかどうかも問題になってきます。
何角形をいくつずつ使うか、それで多面体が作れるかどうかです。
そう言った意味でもサッカーボールが最大と言えるようです。
もしそう言った多面体ができましたらぜひ写真を送ってください。

 以上です。
pagetop
* 腎細胞癌闘病記 *
2001年12月26日に
腎細胞癌が見つかりました

2002年2月20に手術をしました

手術までの経過、入院そして手術
退院後の様子を紹介しています

毎日更新しています。
アクセスカウンター
プロフィール

みかわっち

  • Author:みかわっち
  • 城西学園で31年間高校そして中学で数学を教えていました。
    退職し、1年間非常勤講師として狛江市立狛江第4中学で数学を教えていました。
    その後5年間東邦大学で、その後日本大学理工学部で非常勤講師として数学教育法を教えていました。
    「フリースペースコスモ」にてボランティア活動で指導した後、「NPO法人フリースペースやすらぎの森」を開設し、不登校の子どもたちの居場所作りをしています。
    妻のピアノ私のチェロで、自宅で地元のコミュニティーとして演奏会をしていました。
    2002年2月に腎細胞癌で左腎臓を摘出しました。
    「闘病の森」のホームページと、「腎細胞癌掲示板」の運営をしています。
    2013年に妻が若年認知症になり介護を始めました。
    2021年に前立腺癌で放射線治療をしました。
    現在は妻の介護の様子を書いています。
カレンダー
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事とコメント
アマゾンはこちらからどうぞ
こちらのブログからアマゾンへ行き購入されると、購入額の約3%がNPO法人フリースペースやすらぎの森に寄附が出来ます

メールフォーム
感想やご意見があればメールして下さい

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング
訪れたら一日一回
ぜひ投票してください
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
Tree-リンク集
月刊アクセスランキング
携帯用QRコード
月別アーカイブ