2014/08/28
五色沼へ行きました

きょうの天気は

最低気温は18度、最高気温は26度でした。
本日の太陽光発電の総発電量は4.00whでした。
昨日の歩数計は15473歩でした。
本日の我が家の線量計の値は0.18μSv/hでした。
町で見つけた



首、足腰、肩、足底筋膜筋、ふくろはぎのストレッチをしました。
朝の30分

朝食を食べました。
女房と一緒に出かけました。
東京駅まで行きました。
そこから新幹線で郡山まで行きました。
さらに乗り換えて猪苗代まで行きました。
コンビニでおにぎりを買いました。
バスで五色沼入口まで行きました。
裏磐梯ビジターセンターにより、登山・トレッキングコースマップを買いました。
そこから五色沼自然探勝路を歩きました。
まずは一番大きい毘沙門沼に行きました。
とてもきれいでした。
沼のベンチでまずはおにぎりを食べました。
つぎは赤沼まで行きました。
さらにみどろ沼を通り、竜沼に行きました。
しかし竜沼はほとんど見えませんでした。
つぎに弁天沼に着きました。
こちらもきれいでした。
るり沼があるはずでしたが見逃しました。
青沼と通って最後の柳沼に着きました。
こちらもとてもきれいな沼でした。
始めバスで戻るつもりでしたが時間があったので復習を兼ねて歩いて戻ることにしました。、
すると太陽が顔を出し始めました。
行きに見た沼の色よりよりもっときれいになっていました。
行きに見損ねたるり沼も見ることができました。
弁天沼もきれいでした。
毘沙門沼は最高にきれいでした。
雨が心配でしたが、天気もよくなり最高の散策でした。
またバスに乗って猪苗代の駅に戻りました。
ホテルの送迎の車が来てくれたので乗ってグランドサロン猪苗代リゾートホテルに行きました。
部屋も広いし窓から猪苗代湖が一望できて素晴らしかったでした。
さっそく温泉に入りました。
夕食を食べました。
料理もとても美味しくてよかったでした。
チェロの練習はできませんでした。
現在取り組んでいるチェロの曲は
ベートーヴェン作曲チェロソナタ第5番の全楽章です。
本日の工事は
工事の様子は出かけたのでわかりません。
2014年の苗は、ピーマン、なす、きゅうり、ゴーヤ、苺、トマト、オクラです。
今日の収獲はゴーヤが1本、苺が大4個、トマトが20個でした。



今年のベランダ菜園の収獲数です。
苺小92個大36個、トマト193個、ピーマン58個、キュウリ18本、なす9本、ゴーヤ18本、オクラ9本、梅7個
です。
2013年の収獲は合計 トマトが220個(42,27)、ピーマンが129個(87,140)、オクラが39本(79,37)、ゴーヤが12本(43,37)、なすが10本(30,52)、きゅうりが3本(44,35)、枝豆が22個(-,-)、苺が0個(0,-)でした。()内の数字は2012年と2011年の収獲数です。