2014/08/07
数教協全国大会で講師をしました
きょうの天気は
でした。
最低気温は28度、最高気温は34度でした。
本日の太陽光発電の総発電量は18.70whでした。
昨日の歩数計は9317歩でした。
本日の我が家の線量計の値は0.18μSv/hでした。
町で見つけた
(花)です。

(風呂)に入りました。
首、足腰、肩、足底筋膜筋、ふくろはぎのストレッチをしました。
朝の30分
(ウォーキング)は旅行中なのでお休みしました。
朝食を食べました。
本日より数学教育協議会の全国大会が始まるので、会場の岐阜聖徳学園大学岐阜キャンパスへ行きました。
今回は授業づくりアラカルト中学校編の講師を担当しましたので、2時間ほど話しをしました。
終了後バスで岐阜駅まで戻りました。
昼食は駅ビルにあったお店で石焼ビビンバを食べました。
とても美味しかったです。
ホテルに戻り少し休憩をしました。
その後じゅうろくプラザで記念講演があるのでそちらの会場に行きました。
まずはアトラクションとしてイケマン先生のサイエンスマジックショーが行われました。
とても楽しいし興味のもてる内容でした。
記念講演は野崎先生の「未来をひらく算数・数学教育の創造」というタイトルのお話がありました。
とてもおもしろくていいお話でした。
夜は同じ会場で教具展が行われました。
私は2つ用意していったのですが、1つどうやら忘れてきたようで現物は1つだけでしたが、資料を50部用意しましたが、40以上なくなりました。
終了後何人かで夕食がてら飲みに行きました。
旅行中なのでチェロの練習はできませんでした。
現在取り組んでいるチェロの曲は
ベートーヴェン作曲チェロソナタ第5番の全楽章です。
本日の工事は
旅行中なのでわかりません。
2014年の苗は、ピーマン、なす、きゅうり、ゴーヤ、苺、トマト、オクラです。
今日の収獲はもちろんできませんでした。
今年のベランダ菜園の収獲数です。
苺小92個大24個、トマト59個、ピーマン43個、キュウリ16本、なす9本、梅7個、ゴーヤ8本、オクラ7本
です。
2013年の収獲は合計 トマトが220個(42,27)、ピーマンが129個(87,140)、オクラが39本(79,37)、ゴーヤが12本(43,37)、なすが10本(30,52)、きゅうりが3本(44,35)、枝豆が22個(-,-)、苺が0個(0,-)でした。()内の数字は2012年と2011年の収獲数です。

最低気温は28度、最高気温は34度でした。
本日の太陽光発電の総発電量は18.70whでした。
昨日の歩数計は9317歩でした。
本日の我が家の線量計の値は0.18μSv/hでした。
町で見つけた



首、足腰、肩、足底筋膜筋、ふくろはぎのストレッチをしました。
朝の30分

朝食を食べました。
本日より数学教育協議会の全国大会が始まるので、会場の岐阜聖徳学園大学岐阜キャンパスへ行きました。
今回は授業づくりアラカルト中学校編の講師を担当しましたので、2時間ほど話しをしました。
終了後バスで岐阜駅まで戻りました。
昼食は駅ビルにあったお店で石焼ビビンバを食べました。
とても美味しかったです。
ホテルに戻り少し休憩をしました。
その後じゅうろくプラザで記念講演があるのでそちらの会場に行きました。
まずはアトラクションとしてイケマン先生のサイエンスマジックショーが行われました。
とても楽しいし興味のもてる内容でした。
記念講演は野崎先生の「未来をひらく算数・数学教育の創造」というタイトルのお話がありました。
とてもおもしろくていいお話でした。
夜は同じ会場で教具展が行われました。
私は2つ用意していったのですが、1つどうやら忘れてきたようで現物は1つだけでしたが、資料を50部用意しましたが、40以上なくなりました。
終了後何人かで夕食がてら飲みに行きました。
旅行中なのでチェロの練習はできませんでした。
現在取り組んでいるチェロの曲は
ベートーヴェン作曲チェロソナタ第5番の全楽章です。
本日の工事は
旅行中なのでわかりません。
2014年の苗は、ピーマン、なす、きゅうり、ゴーヤ、苺、トマト、オクラです。
今日の収獲はもちろんできませんでした。
今年のベランダ菜園の収獲数です。
苺小92個大24個、トマト59個、ピーマン43個、キュウリ16本、なす9本、梅7個、ゴーヤ8本、オクラ7本
です。
2013年の収獲は合計 トマトが220個(42,27)、ピーマンが129個(87,140)、オクラが39本(79,37)、ゴーヤが12本(43,37)、なすが10本(30,52)、きゅうりが3本(44,35)、枝豆が22個(-,-)、苺が0個(0,-)でした。()内の数字は2012年と2011年の収獲数です。