2014/05/12
漏水で大変(>_<)ゞ


金曜日の夜に漏水があり、壁紙の間に溜まっていましたが、翌日にはなくなっていたのでそのままにしていましたが、本日起きたら床が濡れているので見たら、別の場所から水が漏れていました。たいしたことがなかったのでそのままにしておきました。
きょうの天気は

最低気温14度、最高気温は23度でした。
本日の太陽光発電の総発電量は16.77whでした。
昨日の歩数計は8627歩でした。
本日の我が家の線量計の値は0.15μSv/hでした。
町で見つけた



首、足腰、肩、足底筋膜筋、ふくろはぎのストレッチをしました。
朝の30分

朝食を食べました。
女房がクリニックに行くので一緒に出かけました。
いくつか検査をしました。
アナログ時計で時間を読むとこをするように言われました。
その他は問題なかったです。
帰宅したらかなり大きな音で水が落ちる音がしているので見たら、今度は別な天井に水が溜まり、そこから水が漏れていました。
これは明らかに上の階で漏水していると思いました。
ちょうど上の階の方が在宅だったので取りあえず水の元栓を止めました。
そして水道工事の依頼をしました。
水道工事の方が見えるころには落ちる量も減ったので明らかに漏水と私は確信しました。
工事業者が調べた結果、上の階の温水菅から漏れていることが分かりました。
すぐに工事ができないので、応急処置だけしてもらいました。
大変な工事になるそうです。
昼食を食べました。
チェロの練習を1時間ほどしました。
現在取り組んでいるチェロの曲はベートーヴェン作曲チェロソナタ第5番の1楽章です。
3番の1楽章も練習しました。
きょうもほとんど痛みを気にしなくて弾けました。
整体の治療が効いているようです。
夕食を食べました。
2014年の苗は、ピーマン、なす、きゅうり、ゴーヤ、苺、トマト、オクラです。
今日の収獲はありませんでした。
つぎは昨年のベランダ菜園の結果です。
2013年の収獲は合計 トマトが220個(42,27)、ピーマンが129個(87,140)、オクラが39本(79,37)、ゴーヤが12本(43,37)、なすが10本(30,52)、きゅうりが3本(44,35)、枝豆が22個(-,-)、苺が0個(0,-)でした。()内の数字は2012年と2011年の収獲数です。