fc2ブログ
 きょうの天気はで、最低気温は4度、最高気温は13度でした。
 昨日の歩数は6561歩でした。きょうも1万歩になりませんでした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
   花シリーズ10031

 朝食後、折り紙サークルの事務局会議があるので出かけました。
来年度から大幅に体制が変わるので、引き継ぎがありました。

 終了後みんなで昼食を食べました。
そのまま3月14日に「親子で楽しむ算数教具」という講演会をすることになっていて、その打ち合わせをしました。1時間半という短い時間なのでどんな内容にするか悩んでいます。

 帰宅後、チェロの練習を1時間半しました。
まだまだ雑なので、もう少し弾き込まないとだめです。頑張るぞ。

 あっという間に1月も終わりです。時間の経つのは早いですね。

 このところ、関節の痛みがなく本当に楽です。
首や肩の痛みはやはりまだ残っています。
これが何とかなると完璧なんですが。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は2度、最高気温は13度で、日中は暖かかったでした。
 昨日の歩数は6098歩でした。なかなか1万歩になりません。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
は大学に朝早くから行くのでお休みしました。

きょうのです。
   花シリーズ10030

 朝食後、すぐに大学へ行きました。
模擬授業がうまくできなかった学生の再試験をすることになり出かけました。
事前に2度ほど指導をしたのですが、やはりうまくいかなくて合格できませんでした。
とても残念でした。
きょうで東邦大学に行くのは最後でした。
5年間があっという間でした。
4月からはお茶の水の日大理工学部で教えることになりました。
かなり家から近くなるので随分楽になります。

 帰宅後、昼食を食べました。
大学生の最終評価を確認し、書類に書き込みました。

 チェロの練習を1時間半やりました。
前回のレッスンでピアノ合わせをしたときの録音を聞いたので、修正をしました。

 教材研究をしました。

 きょうも特に問題もなく、体調はまあまあでした。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は5度、最高気温は10度で、朝は風もなく暖かかったでした。
 昨日の歩数は8045歩でした。新しい歩数計は快調です。。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
   花シリーズ10029

 朝食後、数楽教室なので教室へ行きました。
大学受験生の指導でした。受験問題は大変です。
入試までの指導はあと1回です。

 昼食後、昨夜寝たのが遅かったのですっかり眠くなり昼寝をしました。
起きてからは昨日のブログとやすらぎの森のブログを書きました。

 また、昨日同様に息子の会社訪問のエントリーをするためにインターネットでアクセスしました。
時間が夕方とだけあるので、16時頃からたびたびアクセスしました。
結局18時に予約受付が始まりました。
さっそく予定通り予約ができました。
しばらくしたら息子が試験が終わって帰って来ました。
きょうで終わったそうで、いよいよ本格的な就活が始まるようです。
今年はきびしくて、採用人数が少ないので大変です。

 きょうも特に問題もなく体調はまあまあでした。
pagetop
 きょうの天気はで、お昼頃[emoji:i-3が少し振りました。寒くはありませんでした。
 昨日の歩数はまったく機械が反応してくれませんでした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
   花シリーズ10028

 朝食後、入試問題解きをしました。
久しぶりですし、大変面倒な計算が多く大変です。
 息子の就活が始まっていますが、代わりに会社説明会のエントリーをすることになっていて、インターネットでの入力画面で待ち受け、開始時間にアクセスしました。
残念ながら志望動機を書く欄があったので、エントリーできませんでした。
息子に連絡をとりました。
試験が終わってから自分でアクセスしエントリーができたとのメールが入りホッとしました。

 昼食後も大学入試の問題を解いていました。
数楽教室の日なので教室へ行きました。
きょうも楽しくできました。

 私学数学サークルがあるので、すぐに出かけました。
私の教え子も来てくれて、他の先生にも、明日の講師採用試験の模擬授業をみてもらいました。
落ち着いてしっかりできていました。

 きょうも特に問題のない一日でした。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は0度、最高気温は12度で、日中は暖かかったでした。
 昨日の歩数は2695歩でした。どうも歩数計がダメのようです。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
   花シリーズ10027

 朝食後、チェロの練習を1時間しました。
昼食を食べずにチェロのレッスンへ行きました。
きょうからピアノ合わせです。
かつて他の方が一度だけ弾いたことがあるショスターコーヴィッチのバレー組曲2番からアダージョから合わせました。
ショスターコーヴィッチにしては大変ロマンチックな曲です。
合わせていてとても楽しかったです。
後半はチェロソナタの第2楽章です。
こちらは軽快な曲で気持ちがとてもいいです。
フレッシュ高南タイム数学が突然中cいになったので、少しおしゃべりをしました。

帰宅後遅い昼食を食べました。
注文していたハードディスクが来ました。
OSの起動が可能でミラーリングのできる外付けのハードディスクケースに収納し、「Snow Leopard」をインストールをしました。
これで「Leopard」と「Snow Leopard」の両方が起動できるようになりました。

 また、百円ショップで買った歩数計は非常に精度が悪いので、やはりちゃんとした歩数計を買いました。
明日からはきっときちんと測れるかと思います。

 きょうは特に腹痛もなく体調はまあまあでした。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は3度、最高気温は9度で、風が強く寒かったです。
 昨日の歩数は2634歩でした。家の中にいるので全然ダメだ。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
  花シリーズ10026

 朝食後、コスモでの出張指導なのですぐに出かけました。
カーテンレールの実験をやろうと持っていきましたが、残念ながらそこまで行きませんでした。

 帰宅後昼食を食べました。
この二日間22時頃になるとお腹が痛くなり少し吐き気もして、夜寝られないこともあり、ちょっと横になったらすっかり寝てしまいました。
しかし起きたら少しお腹が痛かったので胃薬を飲みました。

 チェロの練習を1時間半しました。
ちょっと最近雑になっていたので、少しゆっくりていねいに練習をしました。
 練習が終わる頃はお腹の痛みもなくなっていました。
 コスモの様子をやすらぎの森のブログにアップしました。

 指関節の痛みはないのですが、少し胃が疲れているようです。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は1度、最高気温は13度で、日中は暖かかったです。
 昨日の歩数は3477歩でした。1万歩は遠いです。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。昨日発表会が終わり、とても元気になっていました。

きょうのです。
   花シリーズ10025

 朝食後、数楽教室の日なのですぐに教室へ行きました。
大学受験生の指導でした。

 昼食後、大学生の課題等の提出状況の再チェックをしました。
チェロの練習を1時間半しました。
教材研究をしました。

 昨夜息子が帰りは遅くなると言っていたのですが、帰って来なく心配であまり寝られませんでした。
遅くなったので友達の家に泊まったとのことでした。連絡してくれれば心配しなくてすんだのに。
お陰できょうは寝不足のあり少し疲れていました。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は1度、最高気温は11度で、朝は風もあり寒かったです。
 昨日の歩数は夜19時頃リセットしてしまったようで残念ながら分かりませんでした。。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
   花シリーズ10024

 朝食後、整体の日なので出かけました。
特に問題もありませんでした。

 帰宅後昼食を食べました。

 午後は女房のピアノ発表会があるので、その準備をしました。
 今回は当日になってインフルエンザで39度を超えて2名の方がお休みになったり、初めてのまだ小学校に行っていないお子さんが人がたくさんいてビックリしたようで、鳴いてしまい演奏できない子がいたり大変でしたが、弾いた人はみなさんとても頑張っている様子が見えてよかったです。
何と言っても女房のお母さんが80歳を越えて始め、現在85歳で参加したのですが、感動的でした。
私のその年まで演奏できるかなって思い、すごいなって思いました。
 また、今回は息子のお嫁さんがアレル気のある子もいて材料に乳製品が使えない等ありましたが、美味しいお菓子を作ってくれて、とても講評でした。また、私に変わってプログラムも作ってくれたのもよかったです。
 終わってからお食事会をしました。

 きょうも特にいつもと変わりなくまあまあの体調でした。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は2度、最高気温は10度で、また寒くなりましたた。
 昨日の歩数は4322歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
   花シリーズ10023

 朝食後、少しむかつきがあったので少し休みました。
明日女房がピアノ発表会をするので散らかっている私のものを片付けました。

 昼食後、コスモへ出かけました。
本日は「米報告会」が行われました。
代掻きから脱穀までの1年間の取り組みが報告され子どもたちの成成長振りに感動しました。

 その後、本年度で東邦大学を辞めるので、送別会を兼ねた懇親会に行きました。
思いもよらずプレゼントをもらい感激しました。

 きょうもとても充実した一日を送ることができました。

 体調もまあまあでした。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は3度、最高気温は9度で、また寒くなりましたた。
 昨日は電池がなくなったようでたった3171歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
   花シリーズ10022

 朝食後、数楽教室の日なので教室へ行きました。
大学受験の生徒の指導はやはり大変です。

 昼食後、教材研究をしました。
また、教室の整理をしました。
さらに、カーテンレールでビー玉を転がす実験をやりました。
ガリレオがやった実験です。
特に手を離すタイミングを何回も練習しました。
お陰で大分うまくなりました。
チェロの練習を1時間しました。

 夕食後は、高校集会の実行委員会があるので出かけました。

 きょうも少し首肩が痛みましたが、指関節等の痛みはありませんでした。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は11度、最高気温は17度で、春の陽気でした。
しかし、夕方にかけてどんどん冷えてきていましたし、風も強く寒さを倍増させていました。
 昨日は外出したにもかかわらず7539歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
   花シリーズ10021

 朝食後、チェロの練習を1時間しました。
教示研究をしました。

 昼食後、教材研究をしました。

 その後は、受験生の試験問題を解き始めました。
やはりなかなか大変です。こんな問題何の意味があるのだろうかと思いました。

 古いプリンターの買い取りの依頼をしました。
引き取ってくれるだけでもいいのですが。

 数楽教室の日でしたので教室へ行きました。
何時のように元気にやってきました。

 きょうも少し首肩の痛みはいつものようにありましたが、指関節の痛みはありませんでした。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は3度、最高気温は17度で、春の陽気でした。
 昨日は10015歩でかろうじて1万歩達成しました。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
   花シリーズ10020

 朝食後、チェロの練習を1時間しました。
きょうから録音始めました。
 教材研究をしました。

 昼食後、大学へ出かけました。
教え子が非常勤講師の採用試験で模擬授業をするので、指導に行きました。
また、大学に於いてある荷物を持って帰りました。
その荷物が重たくて疲れました。

 首肩の痛みはあります。
関節の痛みはありませんでした。
お陰で1年前と違ってチェロの練習が気持ちよくできています。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は1度、最高気温は13度で、日中は暖かかったです。
 昨日は8132歩でした。外に出ないと少ないです。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
   花シリーズ10019

 朝食後、すぐにコスモへの出張指導の日なので出かけました。
3人がお休みで二人の参加でしたが、とても充実して取り組んでいました。

 帰宅後、昼食を食べました。
注文していたプリンターが届きました。
設定がなかなかうまくいきませんでしたが、何とかできました。
印字もきれいになりましたし、音も少し静かになりました。
使い勝手もよくなっていました。

 「やすらぎの森」のブログにコスモの様子をアップしました。

 きょうも首肩の痛みはありますが、指関節の痛みはありませんでした。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は1度、最高気温は9度で、日中は暖かかったです。
 昨日は10461歩で初めて一万歩達成しました。\(^O^)/

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
   花シリーズ10018

 朝食後、数楽教室なので教室へ行きました。
昨日行われたセンター試験の問題の解説をしました。
基本的な問題もありましたが、特に図形の問題は考えさせる問題で時間が足りなかったかもしれませんでした。
数学1・Aについてしかできませんでした。

 昼食後は、教材研究をしました。
そう言えばプリンターがあまりにも調子が悪くなってきました。間もなく5年になりサービスパックも切れるので買い換えることにしました。
昨日注文しましたが、出荷の手続きをしたとのことでした。近々届くと思います。
 診療所に行きました。リウマチの方は治まっているので、頚椎から肩腰にかけてまだ調子が悪いと言うことで、念のため腰膝のレントゲンを撮ることになり予約してきました。

 きょうも首肩の痛み以外はありませんでした。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は氷点下1度、最高気温は9度で、日中は暖かかったです。
 昨日は5758歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
   花シリーズ10017

 朝食後、チェロの練習を1時間半しました。
そらまめの会総合フォーラムの書き込みに返信したり、ウィキペディアに書き込みをしたりしました。

 昼食後、新春講座があるので出かけました。
教えている大学生も来てくれました。非常勤講師をお願いした先生に紹介をしました。
前半のおもちゃ箱では「THE立体」と「絵の見える四角錐」を作ってもらいました。
後半は中学の先生の講演がありました。
とてもいい話で、参加してもらった学生も非常によかったと思います。
 終了後、新年会ということで、一緒に参加してもらいました。
また、膀胱癌ということで年末に手術をした方が、病理結果呂婦性だと分かったのですが、その方も元気に来ていたのでよかったです。

 きょうも特に問題もなくいい一日でした。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は0度、最高気温は6度でしたが、風がとても冷たかったです。
 昨日は7690歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に行きました。霜柱ができていました。
   霜柱1001161

きょうのです。
   花シリーズ10016

 朝食後、大学での教具発表会の講評と評価をつけました。
プリントからワードの文章に直す作業をしました。

 昼食後、大学生の成績つけをしました。
ほぼ終わりました。
何人か課題未提出なので、メールしました。
 チェロの練習を1時間半しました。
 明日の新春講座の準備をしました。

 女房は来週の日曜日に発表会をするので、きょうはそのリハーサルをやっていました。
大変忙しそうでした。

 きょうも首肩が痛いですが、関節の方は大丈夫でした。この調子で3月のチェロの発表会が迎えられるといいのですが。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温はマイナス2度、最高気温は8度と言うことで、昨日同様寒かったです。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ10015

 朝食後、きょうから数楽教室に新しい方が見えるので教室へ行きました。
社会人で再度大学受験をされる方です。しかも試験まで2週間しかないのでかなり大変です。

 昼食後、買い忘れたものがあったので百円ショップへ行きました。
帰宅後は少し疲れたので昼寝をしました。
 教材研究をしました。
 チェロの練習を1時間半やりました。
久しぶりに気持ちよくできました。

 さて、昨日百円ショップで歩数計を買いました。
一日1万歩をめざしていますが、家の中ではほとんど動きません。
きょうはウォーキングと自転車で百円ショップに行ったのですが、現在7340歩ですので1万歩には届きそうもありません。
やはりパソコンに向かってばかりいてはだめですね。
運動不足がハッキリ出ました。

 特に問題はなく体調はまあまあでした。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温はマイナス2度、最高気温は7度と言うことで、今年一番の寒さでした。
庭の水も氷が張っていました。
   初氷1001141


 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ10014

 朝食後、源泉徴収の件で青色申告会へ行きました。
帰りに百円ショップに寄りました。
さらに税金を振り込むために銀行に寄りました。

 昼食後、疲れたので昼寝をしました。
その後、教材研究をしました。

 数楽教室の日なので教室へ行きました。
大学受験の方と以前来ていたことその友達が見学に来ました。

 私の友人が膀胱がんということで手術をしたのですが、病理結果は良性だったとのことで一安心です。

 きょうも首・肩の痛みはあるものの、その他の痛みはなくよかったです。
pagetop
 きょうの天気はでしたが、風が強く吹き体感温度は低かったです。
最低気温は3度、最高気温は8度で、再び乾燥していました。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ10013

 朝食後、1時間チェロの練習をしました。
教材研究をしました。

 早めに昼食を食べ、チェロのレッスンへ行きました。
次回からはピアノ合わせが始まります。

 帰宅後すぐに、今年初めての「フレッシュ高南タイム数学」なので高南中学へ行きました。
折り紙でオリジナル家紋つくりをしました。
みんな楽しそうにやっていました。

 すぐに診療所に行きました。頚椎治療のためです。
暮れからお正月にかけて、非常によくなかったのですが、最近大分落ち着いていました。
やはり、頚椎は大分落ち着いているとのことでした。
むしろ背骨の方が痛いので、そちらの治療をしてもらいました。
しばらくそちらの方を中心に治療することになりました。

 きょうも疲れましたが、特に具合の悪いところはなくまあまあの体調でした。
pagetop
 きょうは朝はでしたがになりました。多少も混じっていたようです。
最低気温は2度、最高気温は3度と寒い日でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ10012

 朝食後、すぐにコスモへの出張指導なので出かけました。
今年最初でしたが、順調な滑り出しでした。
帰りはみぞれでした。

 帰宅後、昼食を食べました。
少し疲れたので昼寝をしました。
その後、遅れていた大学の講義の様子ときょうのコスモでの様子を「やすらぎの森」ブログにアップしました。
 その間に電話があり、数学的な問題の質問がありました。何とか解決できました。

 きょうは寒かったので指関節や腰の痛みが心配でしたが、特に痛みもなく問題なくてよかったです。
pagetop
 千葉県船橋市でとても寒い朝を迎えました。
 きょうはで、最低気温は3度、最高気温は6度でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分は宿泊中なのでお休みです。
きょうのです。
   花シリーズ10011

 朝食後、すぐに会場の坪井小学校へ行きました。
昨日父母の方が無料で配られたシジミの味噌汁が残っていたので、みんなで暖かい味噌汁をいただきました。感激でした。
 9時からは、「全国の算数・数学サークル活動の交流」ということで3つのサークルから発表がありました。すごいエネルギーだなって思いました。とても参考になるはなしでした。会場は体育館でストーブはたいてはあるのですが、とても寒かったでした。
 12時で終わり、みんなで会場の片付けをして終わりました。

 帰宅後昼食を食べました。
さすがに疲れたので、少し昼寝をしました。
復活したので、明日のコスモでの教材作りをしました。
大体終わったところで、保存ができなくなって振り出しに戻ってしまいました。
ただ、作図は保存できていたので助かりました。

 夕食後、作り直しました。何とか終えることができました。
その後、チェロの演習を1時間しました。

 さすがに疲れましたが、総勢670名が参加する全国研究集会も大変有意義な集まりになりました。
関節等の痛みもなくよかったです。
pagetop
 きょうはで、最低気温は2度、最高気温は11度でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分は早くでるのでお休みです。
きょうのです。
   花シリーズ10010

 朝食後、すぐに出かけました。
全国研究集会参加のために出かけました。
ついてすぐに「おもちゃ箱」と言って様々なものを作るイベントで始まりました。
私は、「THE立体」と「何が見える?」という絵の見る四角錐をやりました。
時間が1時間しかなく、「THE立体」は3名、「絵の見える四角錐」は4名しかできませんでした。
たくさんの子どもたちに体験してもらいたかったのですが、残念でした。
 その後は公開授業が行われました。
始めは一通り覗きましたが、最終的には二次関数のところに行きました。
とてもよかったです。

 昼食後はシンポジュームがありました。
大変な職場の様子、生徒の様子など楽しく聞くことが出来ました。

ホテルに戻ってチェックインしてから、近くの居酒屋で二次関数の授業をした先生と楽しく飲みました。

 昨日キリ番75757が出たのですが、残念ながら前回同様返信がありませんでした。
本当に残念でした。
 きょうはちょっと腰が痛かったのですが、夕方からは落ち着きました。
pagetop
 きょうはで、最低気温は2度、最高気温は10度で昨日より少し寒かったでした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分は大学の日なのでお休みです。
きょうのです。
   花シリーズ10009

 朝食後、すぐに大学へ出かけました。
東邦大学は今年度で退職するので、きょうが最後のの講義になりました。
特に3年生は1年半指導してきたので、止めると言ったときは「何で辞めちゃうの」と寂しそうに言っていました。
また、「時々遊びに来て」とも言っていました。
大変うれしい限りです。
来年度は日大の理工学部で教えることになっています。

 帰宅後、明日からの研究会の準備をしました。
その後、1時間チェロの練習をしました。

 夕食を急いで食べて、チェロ合奏の練習に行きました。
いつものように飲んで帰りました。

 きょうはの痛みはあまりなくよかったです。
pagetop
 きょうはで、最低気温は3度、最高気温は11度でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ10008

 朝食後、大学生に出していた課題の評価と講評を始めました。

 昼食後も課題の評価と講評を学習システムに書き込みました。
教具発表会で使う教具仕様書の作成と学生に評価をしてもらうための用紙つくりをしました。

 昨日注文した木製の立方体が何ともう届きました。
したがって料金の振り込みに郵便局まで行きました。
ずっとパソコンの前に座っていたのでちょうどいい休憩になりました。
その後何とか完成したのでプリントアウトしました。

 きょうは腰の痛みはそれほどありませんでした。
pagetop
 きょうはで、最低気温は1度、最高気温は12度でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ10007

 朝食後、大学生の模擬授業の評価をつけました。
 チェロの練習を1時間しました。

 昼食後、やはり模擬授業の最終指導案の提出状況を確認し、未提出者にメールをしました。
 今年最初の数楽教室なので教室に行きました。
元気に楽しんでいました。

 帰宅後、やすらぎの森のブログに報告をのせました。

 相変わらず首から肩にかけて痛いですし、とてもこっています。
pagetop
 きょうは本郷の旅館で朝を迎えました。
天気はで、最低気温は2度、最高気温は9度で少し寒かったです。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝のはお休みしました。
きょうのです。
   花シリーズ10006

 朝食を食べました。
この旅館は古いのですが、食事は昨晩もそうですが、品数もありとても美味しいです。

 9時から実践報告で二人の方のレポートがありました。
いずれもみんな熱心に議論しました。
昨晩のナイターも非常に盛り上がって議論をしました。
とても有意義な合宿でした。

 帰宅後昼食を食べました、
さすがに少し疲れたので昼寝をしました。
起きてからは年賀状の整理をしました。

 きょうも少しが痛かったですが、大分よくなってきています。
pagetop
 きょう天気はで、最低気温は2度、最高気温は11度でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ10005

 朝食後、きょうの合宿の準備をしました。
昨日遅かったので、少し横になっていました。

 昼食後、すぐに出かけました。
本日は私学数学サークルの合宿が東大の近くで行われるので行きました。
私は絵が見える四角錐をみんなに作ってもらいました。みなさん楽しそうにやっていました。
7人の方がレポートの発表をしました。
いずれも楽しいものでよかったです。

 夕食後は、講演がありました。
その後はナイターと言うことで、夜遅くまで色々な話しをしました。

 体調はやはり腰が少し痛かったです。
pagetop
 きょうはで、最低気温は1度、最高気温は9度で少し肌寒かったです。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。耳が冷たかったです。
きょうのです。
   花シリーズ10004

 朝食後、私学数学サークルの合宿での資料つくりをしました。
年賀はがきが来ていたので整理をしました。
チェロの練習を1時間しました。

 昼食を食べました。
昨日注文していた「HTML&CSS&JavaScript」と言う本が届きました。
そらまめの会のホームページで問題になっていた月の表示が1ヶ月ずれている件はお陰で解決しました。
考えたら当たり前ですが、コンピュータでは1からではなく0から始まっているということでした。

 ブログにコメントが入っていて、総合フォーラムの紹介文での誤字についての指摘がありました。
さっそく修正しました。パソコンって変換ミスってよくありまね。注意しなくてはいけないですね。
ご指摘くださった方本当にありがとうございました。
この場でお礼をさせていただきます。m(__)m アリガトォ
 何か疲れたので、少し昼寝をしました。(-_-)zzz

 夜はチェロの先生のお宅で新年会があるので出かけました。
楽しい一時を過ごしました。

 まだ少し腰が痛いようですが、昔のようなギックリ腰にはならない感じです。
pagetop
 きょうはで、最低気温は0度、最高気温は9度で、風が冷たかったです。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分ウォーキングに女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ10003

 朝食後、しばらく箱根駅伝を見ていました。
新たに来た年賀はがきの整理をしました。
転居先不明で返ってきたものが結構ありました。

 昼食後、箱根駅伝の続きを見ました。
私は大学付属の中高で教えていましたので、やはり城西大学を応援していました。
昨年途中棄権した選手が今回頑張り区間2位の成績と頑張っている様子は感動しました。
そして始めてシード権を得ることができたので、とてもうれしかったです。(。)カンド-

 そらまめの会総合フォーラムのQ&Aにカテゴリーを追加しました。
アカウントを取得された方もどうやら20人を越えました。
書き込みも少しずつですがあります。
特に以前の掲示板を始めた頃の方の書き込みがありとてもうれしかったです。(^。^)

 新年になって始めてチェロの練習を1時間半やりました。
とても気持ちがよかったです。
今年も頑張れそうです。

 特に問題もなく体調はまあまあです。
pagetop
 きょうは天気はで、最低気温は0度、最高気温は10度と少し寒かったです。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
久しぶりに朝の30分ウォーキングに女房と一緒に行きました。
きょうの]です。
   花シリーズ10002

 朝食後、箱根駅伝を見ました。
年賀状の整理をしました。
来た人の履歴の登録と住所等の変更がないかのチェックです。
何とか本日までの分は終わりました。
住所不明で帰って来たものが随分ありました。

 昼食後も年賀状の整理をしました。
出していない人への返事を書きました。
また、そらまめの会総合フォーラムの登録状況や書き込みのチェックをし、修正や返事を書きました。

 きょうもが痛く、また少しが痛みました。(>_<)
pagetop
* 腎細胞癌闘病記 *
2001年12月26日に
腎細胞癌が見つかりました

2002年2月20に手術をしました

手術までの経過、入院そして手術
退院後の様子を紹介しています

毎日更新しています。
アクセスカウンター
プロフィール

みかわっち

  • Author:みかわっち
  • 城西学園で31年間高校そして中学で数学を教えていました。
    退職し、1年間非常勤講師として狛江市立狛江第4中学で数学を教えていました。
    その後5年間東邦大学で、その後日本大学理工学部で非常勤講師として数学教育法を教えていました。
    「フリースペースコスモ」にてボランティア活動で指導した後、「NPO法人フリースペースやすらぎの森」を開設し、不登校の子どもたちの居場所作りをしています。
    妻のピアノ私のチェロで、自宅で地元のコミュニティーとして演奏会をしていました。
    2002年2月に腎細胞癌で左腎臓を摘出しました。
    「闘病の森」のホームページと、「腎細胞癌掲示板」の運営をしています。
    2013年に妻が若年認知症になり介護を始めました。
    2021年に前立腺癌で放射線治療をしました。
    現在は妻の介護の様子を書いています。
カレンダー
12 ≪│2010/01│≫ 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事とコメント
アマゾンはこちらからどうぞ
こちらのブログからアマゾンへ行き購入されると、購入額の約3%がNPO法人フリースペースやすらぎの森に寄附が出来ます

メールフォーム
感想やご意見があればメールして下さい

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング
訪れたら一日一回
ぜひ投票してください
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
Tree-リンク集
月刊アクセスランキング
携帯用QRコード
月別アーカイブ