fc2ブログ
 2006年が終わろうとしています。
ここで1年間を振り返ってみたいと思います。

 何と言っても1月早々NPO法人の認可がおり正式にスタートできたことです。そして、初めての生徒が来て本格的にスタートできたことです。私のこれからの人生で一番やりたかったことでしたので一番うれしかったことです。
 2月はチェロ発表会でリヒャルト・シュトラウスのソナタの1楽章を演奏しました。
 4月からは1コマだった大学の講義も2コマに増え、さらに後進の指導が本格的にできるようになりました。
 5月は我が家のコンサートをやりました。モーツアルト生誕250周年記念コンサートということでモーツアルトの作品を中心に、最後は「音楽のサイコロ遊び」で盛り上がりました。
 8月は数教協全国大会に行き、その帰りに玉川温泉に行きました。
 9月は前半はチェロ発表会でリヒャルト・シュトラウスのソナタの1楽章を演奏しました。今回は久しぶりに思うように弾けて満足しました。
後半は近所の方から頼まれたコンサートを我が家でしました。これも大変盛り上がり大成功でした。
 11月からはTBSの取材が3度もありました。残念ながら私の部分はすべてカットされてしまいました。今回の放送を見て私の考えていたのと違っていたので仕方がなかったと思いました。もう少し癌患者の立場で構成して欲しかったと思いました。

 しかし、この取材でいくつかよかった点がありました。

 第1は、私が癌になってからについて改めてどうだったのかゆっくり振り返ることができたことです。
 第2は、掲示板を作り運営してきたことがどんなに癌患者の励ましになり生きる力になってきたかを改めて認識したし、みんなから再度感謝のメッセージをいただいたことです。
 第3に、めだかさんとの再開が出来たことと、かぁちゃんさんご夫妻に会えたことです。

 私が学校で教えているときに子どもたちに言っていた大好きな言葉に「今が大切」ということばがあります。「私たちは現在生きているがいずれ死んでしまいます。それがこのあと交通事故で突然死んでしまうかもしれません。だから今現在生きているこの時間を大切に生きてください」と話してきました。そのことを自分で体験し、子どもたちに話してきたことが正しかったし言ってきてよかったと思えたことです。
 ですから私は自分のできることを精一杯やり、世の中のすこしでも役に立ち、自分が生きているという存在を感じたいと思いいくつかのことをやってきました。
 「NPO法人フリースペースやすらぎの森での不登校児の指導」「掲示板の運営」「地域のコミュニケーションとしての我が家でのコンサート」「チェロ合奏団の活動」「大学での数学教師を目指す学生の指導」が私の現在のやっていることです。
これらに共通することは、これらの活動を通してみんな元気になり、前向きに生き、生活を楽しんでいってもらいたいということです。

 このようにこの1年は本当に毎日充実し楽しく過ごせました。生きている実感と喜びを大いに感じた1年間でした。
pagetop

2006/12/31

 きょうはとても寒い一日でした。
朝の30分ウォーキングのときは顔が痛いほど風が吹いていました。
きょうの花です。
   町で見かけた花シリーズ162

 朝食後少ししてから娘とお墓参りに行きました。
地下鉄に乗ろうとしたら、煙が出ているとのことで乗ることができず、バスで新宿までいきました。
京王線で高尾に着いたらJRは人身事故で止まっていました。
墓地に行ったらすごい霜柱でした。
   お墓参り6
きのうは父の命日だったので、誰か来てくれていてきれいなお花がたむけてありました。
しかし、それを持ち上げたらすっかり凍っていました。
やはり高尾は寒かったんですね。
   お墓参り5
 2人でお参りして帰りました。
駅でおそばを食べ、私のチェロの先生のお宅へ挨拶に行きました。
帰りJRを下りて地下鉄に乗ろうと思ったら、朝の傘の影響でまだ不通で再度JRに乗り帰りました。

 このあとは残った年賀状の一言書きをします。

 きょうは寒かったですが、高尾まで行って気持ちよかったでした。
pagetop
 きょうはきのうより寒くはありませんでした。
朝の30分ウォーキングも随分楽でした。
きょうの花です。しかしこの時期に咲いているなんて、これも温暖化の影響でしょうか?
   町で見かけた花シリーズ161

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
その後はひたすら年賀状の仕上げの一言書きをやりました。
でもまだ終わっていません。この後も頑張るぞ。

 きょうも昼寝を1時間ほどしました。
少し風邪気味なのか後頭部の下の方が重かったでした。
pagetop
 きょうは昨日と違い風も冷たく寒い日でした。
朝の30分ウォーキングも久しぶりに寒いと感じました。
きょうの花です。
   町で見かけた花シリーズ160

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
「スニチニブ(スーテント)承認を求める署名」をやっていただける方からのメールの返事を書きました。
さっそく多くの方からの反応でとてもうれしかったです。
少しでも力になれればうれしいです。

 昼食後何かとても疲れていたようで、3時間近く昼寝をしました。
やっと復活しました。
このあとは年賀状の仕上げをします。

 というわけで、今はお疲れモードでした。
pagetop
 きょうもそれほど寒さは感じませんでした。
でも今晩から寒くなり雪になるかもしれないとのことでした。
朝の30分ウォーキングも汗ばむくらいでした。
きょうの花です。
   町で見かけた花シリーズ159

 朝食後すぐに診療所に行ったら私のもらった診療時間表と違っていてきょうは午後からでした。
帰宅後チェロを1時間練習しました。
年賀状の印刷を始めました。
また、掲示板の書き込みに「スーテント」の早期承認を求める署名があったので、さっそく掲示板とブログに署名のお願いを書き込みました。

 昼食後再度診療所に行きました。
お陰で指の関節炎は今のところ痛みもなくうれしいです。
ここでも署名をお願いしてきました。

 帰宅後も年賀状の印刷をしやっと終わりました。
あとは一言書いて投函です。

 きょうも特に問題なく体調はよかったです。
pagetop
 去る12月25日、ファイザー株式会社よりGIST、腎細胞癌を適応とする「スーテント」
(スニチニブ)の承認申請書が、厚生労働省へ提出されました。

 スーテントは腎細胞癌に関しても欧米の臨床実験で有効性と安全性が確認されています。
また、現在は個人輸入で月50万円から80万円もかかります。
この早期承認により多くの腎細胞癌の方が救われますし、経済的負担も大幅に減ります。

 GIST(消化管間質腫瘍)患者の情報ページで早期承認の署名活動を呼びかけていました。
私もぜひ協力したいと思います。

下のPDFファイルをダウンロード(右クリック)し、プリントアウトしてください。
1枚に5名の署名ができます。
送り先は署名用に書いてありますが、できれば私がまとめて腎細胞癌患者として送りたいと思います。
送り先はメールをいただければお知らせします。
署名期間は2007年2月一杯です。

署名用紙こちらから

 みなさんよろしくお願いいたします。
pagetop
 きょうは冬とは思えないほど暖かい一日でした。
朝の30分ウォーキングのときも暖かいくらいでした。
きょうの花です。
   町で見かけた花シリーズ158

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
もちろんきょうもiPodで録音しました。録音レベルを下げたらまあまあでした。

 年賀状の宛名印刷を始めました。
また、放送カットに関して多数のメールが来たので、返事を書き始めました。

 昼食後チェロのレッスンに行きました。
帰ってきてから宛名印刷の続きをし、やっと終わりました。

 夕食後はメールの返事の続きで書き、こちらもやっと終わりました。

 きょうも特に問題なく体調もよかったでした。
pagetop
 きょうは朝から雨が降り寒い一日でした。
朝の30分ウォーキングのときはもちろん傘をさして行きました。
今日の花です。
   町で見かけた花シリーズ157

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
そのあと、私の取材部分がカットされて放送されたので、ブログや掲示板、メールを出した方にお詫びのメールを書いたりして一日が終わってしまいました。

 そうしたら、私が出なかったのに、また励ましのメールをたくさんいただき感激しました。
今回この取材を通して、癌になってからの自分の生き方を振り返ることも出来たし、これからも今の自分の生き方でいいんだという自信にもなり、とってもいい機会になったと感謝しています。しかもかぁちゃんさんご夫妻と出逢えたのは最大の収穫でした。

 きょうは体調も問題なくいい一日でした。
pagetop
 昨日のTBS筑紫哲也のNews23特別番組「がんを生きぬく」ですが、当日の朝いつものようにメールの確認をしていたら、「私の取材部分はすべてカットになりました」とのお詫びのメールがTBSから来ていました。

 みな様から「絶対見るからね」「楽しみにしているからね」「お知らせいただいてありがとうございます」等のメールやお言葉をいただきうれしかったのですが、その期待に添えず見てくださった方には大変申しわけありませんでした。
でも、当初からの予定だった「めだか」さんと「かぁちゃん」さんはきちんと報道されていたので本当によかったです。

 もともと私は途中から突然入り込んだのですから、番組のねらいにあった形での取材ではなかったのですから無理があったのだと思います。
実際に番組を見て、今回の番組の構成でははわたしの考えていたことや言いたいことが入る余地がなかったと思いました。
 もちろん今回の報道は感動的なものでよかったと思います。
その上でぜひ、「癌患者の外側から見た報道」ではなく「癌患者の内側から見た報道」も企画してもらえるともっとうれしいなと感じました。
pagetop
 きょうは太陽も顔を出さず寒い一日でした。
朝の30分ウォーキングは快適でした。
今日の花はクリスマスですのこんなのにしました。
ピンぼけでサンタさんがよく分かりませんね。残念。
   町で見かけた花シリーズ156

 朝食後チェロの練習を1時間しました。
その後眼科に行きました。
2時間もかかりました。
右目はよかったり悪かったり激しいので、そろそろ右目だけ手術を考えた方がいいとのことです。
確かに右目が見えないのでかえって全体として見づらいようです。
年明けて手術しようと思っています。

 昼食後は年賀状の準備を始めました。
だいたいできました。

 本日は夕食後月刊誌「数学教室」の編集会議に出かけます。

 少し寒かったが、体調はまあまあでした。
pagetop
 きょうは風が結構強く肌寒い一日でした。
朝の30分ウォーキングは休みました。
具合が悪かったわけではなく整体に行くので行けなかったのです。

 朝食後本当は女房と一緒に行く予定でしたが、色々やらなくてはいけないことがあるので、私1人で行きました。
今回も特に問題ありませんでした。
帰りに新宿の紀伊国屋に寄って、息子に頼まれた大学入試の過去問を買いました。

 昼食後少し休みました。
きょうも百円ショップに行き色々買って来ました。

「がんを生きぬく」の放送はいよいよ明日です。
どんな番組になるのか心配です。

 きょうも特に問題なく体調もよかったでした。
pagetop
 きょうは太陽が顔を出していていい天気でした。
朝の30分ウォーキングのときも東を向いていると太陽がまぶしかったでした。
きょうの花です。
   町で見かけた花シリーズ155

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
「やすらぎの森」通信の印刷をし封筒に入れる作業をしました。

 昼食後会員に通信を送りました。
ものつくり教室の準備のため紙コップで作る「帰ってこいよ」とティッシュペーパーの箱で作る「車」と牛乳パックで作る「サイコロ百面相」の試作をしました。
とてもいいできで満足しています。

 きょうも体調がよく問題ない楽しい一日でした。
pagetop
 きょうはあまり天気がよくありませんでした。
朝の30分ウォーキングのときも雲が多く暗かったでした。
きょうの花です。
   町で見かけた花シリーズ154

 朝食後いつものようにチェロの練習を1時間しました。
iPodにボイスレコーダーをつけ、さらに外部マイクで録音しましたが、はやりきれいに録音できませんでした。明日は録音レベルを下げてみようかと思っています。
その後、掲示板の書き込みに返信を書きました。

 昼食後「やすらぎの森」通信の作成を始めました。

 夕食後「第17回高円寺教育懇談会」を開催するので女房と行きました。
新しい方が来る予定でしたが、残業で来られませんでした。

 きょうも忙しかったですが、とても充実していて楽しい一日でした。
そして今年のやすらぎの森の活動は終了しました。来年は今年以上に充実した活動にしていこうと思っています。
きょうはお陰で体調もよかったでした。
pagetop
 きょうは寒い一日でした。
朝の30分ウォーキングのときも顔に冷たい空気が当たって寒かったでした。
きょうの花です。ごめんなさい、またピンぼけでした。
   町で見かけた花シリーズ153

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
きょうはやすらぎの森の活動日でしたので教室へ出かけました。
今年最後の活動日も無事終わりました。
その後百円ショップとホームセンターに買い物に行きました。

 きょうは疲れはあるものの体調はまあまあでした。
早く年賀状の準備をしなくては、とは思っているのですが。
何とか頑張ろう。
pagetop
 きょうは少し肌寒い一日でした。
朝の30分ウォーキングのときは特に寒かったでした。
きょうの花です。
   町で見かけた花シリーズ152

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
25日の放送のお知らせメールの返事がきた方にやっとメールを出しました。

 昼食後チェロのレッスンなので出かけました。
前回から細かい指導を受けています。

 今まで溜まっていた疲労ですが、きょうはやっと少し回復してきたようでした。
明日はもう大丈夫だと思います。
pagetop
 きょうは昨日の比べると暖かい一日でした。
朝の30分ウォーキングでは一生懸命歩いたせいもあり、少し暑いくらいでした。
きょうの花です。
   町で見かけた花シリーズ151

 きょうはやすらぎの森の活動日でした。
ただし、教室まで来られないので、しばらく火曜日だけコスモに行って教えることにしました。
朝食後コスメへ行きました。
予定していたようにうまく行きました。

 夕方からは会議がありました。
久しぶりの会議で話が出来よかったでした。

 きょうは忙しかったですけど気持ちよく過ごせました。
pagetop
 きょうは北風は吹き、昨日とは違いとても寒い一日でした。
朝の30分ウォーキングのときも寒くてふるえるくらいでした。
きょうの花です。
   町で見かけた花シリーズ150

 朝食後関節炎の診療所に行きました。
最近関節の痛みはなく落ち着いています。
とてもうれしいです。
帰宅後やすらぎの森の活動日でしたので教室へ行きました。
高認試験合格の報告を受けました。残りあと2教科となりました。

 チェロの練習を1時間しました。

 きょうはさすがにきのうまでの疲れが残っていて、思うように出来ませんでした。
早くこの疲れを取りたいです。
pagetop
 きょうは暖かい穏やかな一日でした。
昨日チェロの仲間の送別会があり、遅く帰ってきたのでウォーキングは休みました。

 朝食後ものつくり教室でしたので女房と出かけました。
きょうは4名の参加者の予定でしたが、当日参加者が3名で7名になりました。

 昼食後、間もなく父が死んで1年となるので、女房と息子の3人で父のお墓参りに行きました。
   お墓参り3

 昨日も忙しかったし、きょうも朝から一日出かけたので、さすがに疲れました。
でも高尾の都立八王子霊園は広々としたとても落ち着いた場所でしたので、気持ちよかったです。
きっと父も喜んでくれたことでしょう。
pagetop
 きょうは寒くない天気がいい穏やかな一日でした。

朝食後すぐに大学の講義の日ですので出かけました。
今年最後の講義でした。
1時限目の講義もみんな楽しくやっていました。
2時限目は模擬授業の最終回でした。

きょうはこのあとチェロ合奏の練習があります。
夕べは結構ゆっくり休めたので、少し元気が出てきました。

これからチェロ頑張ってきます。
pagetop
 きょうは雨も上がって日中は太陽も顔を出していました。
朝の30分ウォーキングのときは寒さを感じませんでした。
きょうの花です。
   町で見かけた花シリーズ149

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
その後TBSの番組担当者に、少し番組に対しての注文を書いてメールで送りました。
放送に関して、掲示板に多数の方から書き込みがありました。
その中には私たちの思っていない方向で扱われないか心配であるとの書き込みがありました。
その点についても重ねてお願いをしました。

 夕食後私学数学サークルの集まりがあるのでこのあと出かけます。
両目の赤目は少しよくなってきました。
したがって昨日よりは少し体調は戻ってきました。
pagetop
 きょうは天気はまあまあでした。
朝の30分ウォーキングは昨日と同様早い時間に行きました。
きょうの花です。
   町で見かけた花シリーズ148

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
やすらぎの森の活動日ですので教室へ行きました。
中耳炎も治まり元気に来ました。

 きょうは頭も重くあまり調子がいいとは言えない一日でした。
両目の赤目は少し治まったようです。
やはり少しゆっくり休み、疲労をとりたいです。
pagetop
 きょうは天気が悪く寒い一日でした。
久しぶりに朝早く30分ウォーキングに行きました。
特に寒い日でしたので厳しかったです。
きょうの花です。
   町で見かけた花シリーズ147

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
その後、今までに掲示板に書き込んだ方でメールアドレスが書かれている方に、12月25日(月)に放映されるTBSのNews23の特番「癌を生き抜く」の連絡をしました。
また、掲示板にも書き込みました。
さっそく多くの方から返事が来ました。うれしかったです。

 昼食後大学の準備とものつくり教室の準備をしました。
夕方からは、数教協の大御所のお通夜にいきました。

 昨日から今度は左目が赤くなりました。
やはり疲れが出ているようです。ですから体調もあまりよくなかったです。
pagetop
 きょうは雨が降り寒い一日でした。
朝食後朝の30分ウォーキングに行きました。
このときはまだ雨が降っていませんでした。
今日の花です。
   町で見かけた花シリーズ146

チェロの練習を1時間しました。

 昼食後2時半からTBSの取材がありましたした。
今回は掲示板の仲間の「かぁちゃん」さんが見えると言うことでした。
旦那さんと2人で見えました。
しばらく私たち夫婦と4人で話しをしていました。
撮影の準備をしているうちに3時頃にキャスターの膳場さんがお見えになり撮影が始まりました。
今回は「かぁちゃん」さん中心の取材でした。
私の切りこむ余地はあまりありませんでしたが、私の考えていることを言ってくれてただただうなずいていました。
その中で掲示板が果たしてきた役割、何故前向きに生きていけるのかについて、少し話しができました。
仲間がいること。その仲間と話しができ分かり合えることとが、どんなにお互い励まし合い前向きに生きていく力になっているかが伝えられればうれしいです。
結局、実質的取材は3時から5時半までありました。
もちろん「かぁちゃん」さんと対面できてとてもうれしかったです。
オフ会の件実現できるように頑張りますね。

 きょうは「かぁちゃん」さんに会えたし膳場さんにも会えたので、とてもいい一日でした。
pagetop
 きょうは天気がよかったでした。
昨日も遅かったので朝の30分ウォーキングはお休みしました。

 朝食後、掲示板の「かあちゃん」さんからメールが来ていました。
絵本の原稿等たくさんのファイルが添付されていました。
とても素直であったかい文章で、読んでいて涙が出てきたり、感動したり、笑ったりしました。
明日は我が家に来てくれると言うことで楽しみにしています。

 昼食後1時間チェロの練習をしました。
卒業生の母親からメールがありました。
妹さんの進学問題の相談でした。
もちろん返事を書きました。

きょうは疲れからか右目が赤くなっていました。
というわけできょうは疲れてのんびり過ごしていました。
pagetop
 きょうは天気もよく日中は暖かい日でした。
朝食後女房と2人で整体に行きました。
そのまま私は城西学園へ行きました。

 城西学園でオペラ歌手坂本朱さんのコンサートが行われるからでした。
その中で父母教員合唱団「コールJいとろ」も一緒に歌わせてもらいました。
とても気持ちよく歌うことができました。
大ホールでは味わえないとてもなごやかで暖かいコンサートで、本当にみなさん感動されていました。とてもいいコンサートでした。

 ということできょうは、歌も歌えたし体調もよかったいい一日でした。
pagetop
 きょうは雨も降り本当に肌寒い一日でした。
朝の30分ウォーキングは大学の日ですのでお休みです。

朝食後すぐに大学へ行きました。
荷物が多いのに雨で大変でした。

さて、昨晩遅くメールが入っていて、来週の火曜日12日に再度我が家でTBSの取材になりました。
今回は掲示板の「かあちゃん」さんと番組の膳場キャスターが来るとのことでした。
「かあちゃん」さんに会えるのを楽しみにしています。
また、新キャスターの膳場さんも来るとのことで、少しわくわくしています。

 きょうは寒かったですが、特に痛みもなくまあまあの一日でした。
pagetop
 きょうは思ったより寒くなかったです。
朝の30分ウォーキングのときも久しぶりに寒さを感じなかったでした。
きょうの花です。
   町で見かけた花シリーズ145

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
大学の教材の印刷をしました。

 昼食後百円ショップに買いに行きました。
コンパスとハサミを入れるケースを買いました。
どちらも30個ずつ何とか入りました。
 大学通信を作り、講義の最終点検をしました。
また、ものつくり教室でやる折り紙で作るいのししの練習をし、作業手順を決めました。

 きょうは少し寒さも和らいだせいか、痛みもなくまあまあの一日でした。
pagetop

2006/12/07

突然腰痛に

 きょうは太陽も出なかったので寒かったでした。
朝の30分ウォーキングも肌寒かったでした。
きょうの花です。
   町で見かけた花シリーズ144

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
やすらぎの森の活動日ですので教室へ行きました。
元気に頑張っていました。
私は午前中は教材作りをし、午後からは指数関数の指導をしました。

 きょうは教室へ行く直前くらいから突然腰が痛くなりました。
教室へ行ってしばらくしたら、何とか治まったので助かりました。
と言うわけで、きょうはあまり体調はよくありませんでした。
pagetop
 TBS筑紫哲也のNews23と言う番組がありますが、年末の特番で癌を生き抜くがあります。
そしてその取材が、11月17日(金)に掲示板の仲間の愛知の「めだか」さんの紹介でめだかさんと一緒に我が家でありました。
その後11月25日(土)は、朝は大学の講義の様子を、夜はチェロ合奏の様子の取材がありました。
また、やはり掲示板の栃木の「かあちゃん」さんと「コスモス」さんも別なルートで取材があったそうです。
結局掲示板の仲間が4人が取材を受けたそうです。
私は、このあともまだ取材があるかもしれません。

 この番組の放送は12月25日(月)にあるそうです。
腎細胞癌の掲示板が果たした役割を中心に紹介してくれるのではないかと思っています。
私の生き方についても紹介してくれるとうれしいのですが。
どの位出るかはまだ全然分かりませんが、ぜひ見てください。
pagetop
 きょうも天気がよかったでした。
朝の30分ウォーキングのときはやはり肌寒かったでした。
きょうの花です。またピンぼけでした。
   町で見かけた花シリーズ143

 朝食後1時間チェロを練習をしました。
午前中は大学の講義の準備をしました。

 昼食後チェロのレッスンへ行きました。
きょうから細かい指導が始まりました。

 きょうも特に問題なく体調はよかったでした。
pagetop
* 腎細胞癌闘病記 *
2001年12月26日に
腎細胞癌が見つかりました

2002年2月20に手術をしました

手術までの経過、入院そして手術
退院後の様子を紹介しています

毎日更新しています。
アクセスカウンター
プロフィール

みかわっち

  • Author:みかわっち
  • 城西学園で31年間高校そして中学で数学を教えていました。
    退職し、1年間非常勤講師として狛江市立狛江第4中学で数学を教えていました。
    その後5年間東邦大学で、その後日本大学理工学部で非常勤講師として数学教育法を教えていました。
    「フリースペースコスモ」にてボランティア活動で指導した後、「NPO法人フリースペースやすらぎの森」を開設し、不登校の子どもたちの居場所作りをしています。
    妻のピアノ私のチェロで、自宅で地元のコミュニティーとして演奏会をしていました。
    2002年2月に腎細胞癌で左腎臓を摘出しました。
    「闘病の森」のホームページと、「腎細胞癌掲示板」の運営をしています。
    2013年に妻が若年認知症になり介護を始めました。
    2021年に前立腺癌で放射線治療をしました。
    現在は妻の介護の様子を書いています。
カレンダー
11 ≪│2006/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事とコメント
アマゾンはこちらからどうぞ
こちらのブログからアマゾンへ行き購入されると、購入額の約3%がNPO法人フリースペースやすらぎの森に寄附が出来ます

メールフォーム
感想やご意見があればメールして下さい

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング
訪れたら一日一回
ぜひ投票してください
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
Tree-リンク集
月刊アクセスランキング
携帯用QRコード
月別アーカイブ