fc2ブログ
 きょうもいいお天気でとても暑かったでした。
今週行くつもりだった甲状腺の病院の伊藤病院へ行きました。

 8時受付で9時診察開始ということで、7時半に着くように出かけました。
機械の受付7時36分で70番でした。
ここは6時から番号の受付があるそうです。
一番早く来た人は5時だったそうです。また、土曜なので午前中で500~600人位来るそうです。
ですから結構早かったようです。
8時に初診の受付をし9時に診察が開始されました。
一度に9名のお医者さんが対応しています。
私を担当してくれた医者の3番目でしたのですぐに診察してもらえました。
その後血液検査、エコー検査をすませ、会計が終わったのは10時でした。
そのころの受付は350番くらいでした。
診察はとても丁寧で分かりやすかったでした。
行ってよかったでした。

 私の持っていった血液検査のデータを見て、ホルモンは異常ないようなのでやはり「結節性甲状腺腫」ということのようです。
具体的な治療に関しては、検査結果が出る2週間後の診察となりました。

 かなり覚悟して行ったのでしたが、大変スムーズでしたので、かえって楽でした。
女性が多いとのことでしたが、思ったほどではありませんでした。
私の担当医は私までの3人すべて男性でした。

 家に帰ったらすぐに眼科に行きました。
11時に着いたのですが、昨日まで1週間夏休みだったので終わったのは1時半でした。
昼食後は明日の「ものつくり教室」の準備をしました。

 夕食後は女房と二人で、本当に久しぶりに音楽会へ行きました。
サントリーホールでヴァイオリン・チェロ・ピアノの3つのコンチェルトを聞きました。
演奏は指揮者が悪くあまりよくなかったのですが、やはり生の演奏はいいですね。
ときどき女房と演奏会も行こうと思いました。

 きょうは結構忙しかったのですが、腰も完全に治ったし体調はとてもよく元気一杯で、いい一日した。
pagetop
* 腎細胞癌闘病記 *
2001年12月26日に
腎細胞癌が見つかりました

2002年2月20に手術をしました

手術までの経過、入院そして手術
退院後の様子を紹介しています

毎日更新しています。
アクセスカウンター
プロフィール

みかわっち

  • Author:みかわっち
  • 城西学園で31年間高校そして中学で数学を教えていました。
    退職し、1年間非常勤講師として狛江市立狛江第4中学で数学を教えていました。
    その後5年間東邦大学で、その後日本大学理工学部で非常勤講師として数学教育法を教えていました。
    「フリースペースコスモ」にてボランティア活動で指導した後、「NPO法人フリースペースやすらぎの森」を開設し、不登校の子どもたちの居場所作りをしています。
    妻のピアノ私のチェロで、自宅で地元のコミュニティーとして演奏会をしていました。
    2002年2月に腎細胞癌で左腎臓を摘出しました。
    「闘病の森」のホームページと、「腎細胞癌掲示板」の運営をしています。
    2013年に妻が若年認知症になり介護を始めました。
    2021年に前立腺癌で放射線治療をしました。
    現在は妻の介護の様子を書いています。
カレンダー
07 ≪│2006/08│≫ 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事とコメント
アマゾンはこちらからどうぞ
こちらのブログからアマゾンへ行き購入されると、購入額の約3%がNPO法人フリースペースやすらぎの森に寄附が出来ます

メールフォーム
感想やご意見があればメールして下さい

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング
訪れたら一日一回
ぜひ投票してください
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
Tree-リンク集
月刊アクセスランキング
携帯用QRコード
月別アーカイブ