fc2ブログ
 きょうはきのうより少し肌寒かったですが、まだ寒くて大変というほどではありません。
いつものように30分ウォーキングも快調でした。

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
きょうからベートーヴェンのチェロソナタ第2番の1楽章の譜読みを始めました。

 昼食後数学教室でした。
期末試験対策をしました。

 その後姉の家に女房と行きました。
これからの父のことについてゆっくりと話しをしました。
こんなにゆっくり話しをしたのは久しぶりでした。
とてもよかったです。

 きょうも充実し元気一杯の一日でした。
pagetop
 きょうの朝は生暖かい風が吹いていました。
ですから朝の30分ウォーキングも汗ばむほどでした。

 朝食後はコスモの日なのですぐに出かけました。
午前中はかけ算九九、小数定規つくりと大小関係、三平方の定理パズルをやりました。
 午後の企画は楽器作りをしました。
アルミ板でホイッスル、アルミ缶でオカリナつくり、板とたこ糸で琴つくりをしました。
みんな楽しそうに夢中でやってくれました。

 私もおかげで楽しく元気に一日過ごすことができました。
pagetop
 きょうも寒くなく朝の30分ウォーキングも楽で快調でした。

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
暮れに松江大会でやる公開授業の授業案と配るプリントを作りました。

 昼食後明日コスモでやる楽器作りの準備をしました。
材料の角材を材木屋で買ってきました。
これで琴ができました。

 夕食後女房と二人で音楽会に行きました。
来年がモーツァルト生誕250周年なので、それのオープニングコンサートでした。
モーツァルトの交響曲第1番と第41番そしてピアノコンチェルト第22番の演奏でした。
とてもきれいな音のいい演奏会でした。

 きょうも一日元気でしかも最後がいい音楽が聴けて、心豊かな最高の日でした。
pagetop
 きょうは昨日夜遅く帰ったので朝のウォーキングを休みました。
また、チェロの練習もしませんでした。
午前中はコスモでやる楽器つくりのための準備をしました。
琴のようなものを作ろうと考えています。
午後はのんびりしていました。
体調は特に問題ありませんでした。
pagetop
 このところ寝汗もなく快調です。
朝の30分ウォーキングも気持ちよくしています。

朝食後30分チェロの練習をしました。
すぐに大学へ行きました。
きょうは第1回の模擬授業が終わったので、全体に指導案や授業そのものについての注意をしました。
後半は全員に使った教具等について発表してもらいました。

そのまま城西学園へ行きました。
「城西教育を語るつどい」の様子を見ました。
この3年間はテーマ別ではなく全体で10グループに分かれての話し合いでした。
やはりテーマ別の方がいいように感じました。

 夕食を食べてすぐにチェロ合奏の練習に行きました。
終わってからみんなで飲みました。
久しぶりだったので気持ちよく飲みました。
お陰で帰りが遅くなってしまいました。

 忙しい一日でしたが快調でした。
pagetop
 昨晩も寝汗はなくよく眠れました。
朝の30分ウォーキングも快調でした。

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
暮れに行う松山大会の公開授業の準備をしました。

 昼食後も公開授業の準備をしました。
また、百円ショップに買い物に行きました。

 夕食後は第4回「教育懇談会」を実施しました。
参加者は1名でしたが、充実した話しができました。

 きょうは少し喉が痛かったので気をつけなくてはと思っています。
pagetop
品川水族館にて 昨晩も寝汗がなくよかったです。
いつものように朝の30分ウォーキングを快調にしました。
朝食後1時間チェロの練習をしました。

 そのとき「もうすぐバスの出発時間ですよ」って電話がかかりました。
何ときょうは子どもたちが通っていた中学のPTAのOB会の日帰りバスによる「秋の一日都内めぐり」の日だったのです。イルカショー見学
あわてて女房と着替えをし飛び出しました。
5分遅れで何とか着きました。

 まずしながわ水族館へ行きました。
取りあえずまずは自由に見学をし、11時から始まるイルカショーに集合しました。
ダイナミックなイルカたちのショーを満喫しました。
浅草「金泉」にて昼食
 つぎは浅草へ行きました。
まずは昼食ということで老舗割烹「金泉」の美味しいお料理を食べました。
その後は自由行動で浅草寺や仲店通りを見学しました。
浅草寺では子どもたちにお守りを買いました。
仲店通りでは時間があったので2度もお店を見てまわりました。
浅草寺前にて人形焼き・雷おこし等のおみやげを買いました。
浅草寺の前や雷門の前で写真を撮りました。

 吾妻橋から水上バスに乗り日の出桟橋まで行きました。
そこからまたバスに乗り帰ってきました。
父母の皆さんはもちろん、先生方も参加くださりとても楽しい一日を過ごすことができました。

 腹痛もなく体調もよかった一日でした。
pagetop
 昨晩寝汗はあまりひどくありませんでした。
朝は昨日より少し肌寒く顔が冷たかったです。
30分ウォーキングは快調でした。

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
バッハの無伴奏チェロ組曲1番のクーラントの譜読みがほぼ終わりました。
「空き缶で作る笛」の音がどうやれば出やすいかについて調べました。
缶の中に水を20cc入れて、だいたい音程が全音上がることが分かりました。
これで音階が大体できそうです。

 昼食後お腹が痛かったので休んでいました。
長野の母親から電話がありました。
父親が食事を食べなくて心配なので入院したそうです。
レントゲン等の検査をしてくれたそうです。
胃カメラで胃を見てくれたそうですが、多少赤くなっているところがあるので、胃炎を起こしているので、そのせいかもしれないとのことでした。
それ以外は特に問題がないとのことでした。
よかったです。
チェロのレッスンに行きました。

 腹痛は10時頃から15時頃までがひどかったです。
今はもう痛みはなくなりました。
もしかしたら新しく飲んでいるハーブのサプリのせいかもしれないので、明日は中止してみます。
pagetop
 昨晩は寝汗もなく腹痛もなく眠れました。
冷え込みはありませんでした。
ですから朝の30分ウォーキングは随分楽でした。

 朝食後コスモに行く日ですので出かけました。
きょうは新しい中1の男子が来ていたので、みんなが楽しめるようにビーム光線のパズルをやりました。
思った通りみんな夢中になって取り組んでくれました。

 帰ってからチェロを1時間練習しました。
いつもは水曜日の数学教室はきょうに変更になりました。
試験1週間前ですので、試験対策をやりました。

 朝食後からお腹が痛くなり、きょうも辛かったでした。
pagetop
 昨晩は寝汗がなく朝までぐっすり眠れました。
朝の30分ウォーキングは本当に寒くて帰ってきてもほてることはありませんでした。

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
アルミ板でホイッスルを作ってみました。
割と簡単にできました。
また、明日のコスモの準備をしました。

 昼食後は、アルミ缶でオカリナを作ってみました。
大体いいのですがもう少し工夫をしようと思っています。

 きょうも一日お腹が痛くて大変でした。
pagetop
 昨晩は寝汗で3時歯頃起きてパジャマを着替えました。
そのときお腹が痛くなったのでトイレに行きました。
ところがその後もズーとお腹が痛くて何度もトイレに行き眠れませんでした。
それでも朝の30分ウォーキングは休みませんでした。
まあまあ軽い足取りでできました。

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
きょうは第4回「ものつくり教室」の日でしたので女房と出かけました。
区報に掲載したお陰で予約が2名ありましたが、1名キャンセルで結局1名の参加でした。
とても楽しそうに参加してくれました。
次回も楽しみにしていると言っていました。

 昼食後は娘と二人で整体に行きました。
娘は大分よくなったそうです。
私は最近首が痛かったので診てもらいました。
帰り途中で買い物をして帰りました。

 午前中はお腹が痛くてとても辛かったですが、整体に行った後からは大分よくなりました。
pagetop
 昨晩は寝汗もなく朝までよく眠れました。
朝の30分ウォーキングも快調にしました。

 朝食後は大学へ行く日ですのでチェロの練習はできず、すぐに出かけました。
中学の内容での最後の模擬授業をしてもらいました。
来週の打ち合わせをしてから帰りました。

 昼食後明日の「ものつくり教室」の準備をしました。
また、材料がたりなかったので百円ショップへ行きました。
再度「びっくりへび」を作ってみました。

 きょうは結構忙しくてチェロを弾く時間がとれませんでした。
体調は問題なかったです。
pagetop
 昨晩も寝汗がひどくて夜中にパジャマを着替えました。
朝は今年一番の冷え込みでした。
朝の30分ウォーキングは始め寒かったですが、歩いていくうちに暖かくなり帰ってきたときは少し汗ばむほどでした。
きょうも快調に歩けました。

 朝食後は1時間チェロの練習をしました。
きょうはレポートをつくり印刷をしました。

 昼食後もレポートの印刷をしました。
また、中3のピタゴラスの教材つくりをしました。

 御代田の母親から電話がありました。
先日父親が、しゃっくりが止まらないと言って病院に行ったら、肺炎とうことで1週間入院をしていましたが、14日に退院したそうです。今はもう問題ないそうです。
原因はどうやら歯の汚れからのようで、今は歯医者に行って診てもらっているようです。
現在退屈しているようなので、話しをさせるために母親が電話をしてきました。
ですから父親と少し話しをしました。
近々御代田にまた行くことにします。

 きょうも寝汗以外は問題なく元気に過ごした一日でした。
pagetop
 昨晩は寝汗がひどく夜中にパジャマを着替えました。
きょうはさらに冷え込んでいました。
朝の30分ウォーキングは軽快にできました。

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
小学4年の小数教材を作り終わりました。

 昼食後少し休みました。
小学4年の割合教材の続きを作りました。
研究会のレポートの印刷をしました。

 昨夜は寝汗がひどかったので少し心配でしたが、特に問題なく元気に過ごしました。
ただ、首が痛くて少し困りました。
pagetop
 きょうは朝の30分ウォーキングはいつものようにしました。
朝食後1時間チェロの練習をしました。
バッハの無伴奏チェロ組曲第1番はクーラントの譜読みを少ししました。
児童館にチラシを置けないか聞きに行きましたがやはり断られました。

 昼食後は昨日の疲れもあり少しのんびりしていました。
腎細胞癌掲示板の投稿記事が溜まってしまったので返信を書きました。
きょう夜は数学教室の日でしたが、体調悪くお休みでした。

 きょうも体調よく元気でした。
pagetop
紅葉と浅間山 きょうはコスモで脱穀作業のため朝のウォーキングはできませんでした。
したがって朝食を食べたらすぐに出かけました。
2台の車でスタッフも含め15名で出かけました。
場所は長野県佐久市望月です。
いつもなら紅葉は終わっているのですが、今年は遅れていたので浅間山をバックにとてもきれいでした。
現地は思っていたより寒くて辛かったです。
私は、落ち穂拾いを中心に作業しました。
わらをまとめる作業は結構きつく2束作っただけで腰が痛くなりやめました。
30キロ入りの袋で25袋になりました。

 寒かったし結構辛い仕事でしたが、元気に楽しい一日でした。
pagetop
 きょうはかなり冷えていたようで、手袋をして朝の30分ウォーキングをしました。
落ち葉が多くなり、掃除をしている方が目に付きました。

 朝食後は1時間チェロの練習をしました。
きょうから「鳥の歌」を増やしました。
不登校児を抱える親の相談がありました。
女房と二人で対応しました。

 昼食後は、連載原稿の写真を撮り直しどうやら完成しました。
女房のピアノのお弟子さんの取り組みのオペレッタ「セロひきのゴーシュ」の台本の直しをしました。

 きょうも特に問題なく元気でいい一日を過ごしました。
pagetop
 きょうは雨が降っていましたが、いつものように朝の30分ウォーキングをしました。
きょうも軽やかに歩けました。

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
少し力が入っていてうまく弾けませんでした。

 月刊誌連載の原稿をほぼ仕上げました。写真がなかなかうまく撮れなくて困っています。天気のいいときまた撮ろうと思っています。

 昼食後は暮れにやる実践報告のプリント作りをしました。
フリースペースの小さな机が届きました。

 きょうは午後から晴れました。
体調も問題なくいいです。お腹も痛みがなくなりもう回復したようです。
pagetop
 きょうの朝は今までで一番冷え込んでいました。
朝の30分ウォーキングは足取りも軽かったでした。

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
女房のオペレッタ「セロひきのゴーシュ」の台本をパソコンに打つのを手伝いました。
月刊誌連載の原稿を書きました。

 昼食後も原稿書きの続きをしました。
暮れの松江の研修会での原稿を作り始めました。

 夕食後は私学数学サークルに出かけました。

 きょうも体調もよく元気に過ごせました。
pagetop
 きょうもあまり寒くない朝でした。
朝の30分ウォーキングも快調に歩けました。

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
今はレッスンでやっているR.シュトラウスのソナタの他、バッハの無伴奏チェロ組曲第1番のプレリュードとアルマンド、アリオーソ・G線上のアリアの練習をしています。
教具「カックマン」の材料の準備をしました。

 昼食後は「カックマン」を1つ作りました。作り方の手順を再度確認しました。
また、第4回「ものつくり教室」でやる「びっくりへび」の牛乳パックを洗いました。
女房と犬の散歩に行きました。

 きょうも特に昼寝することもなく元気に一日過ごせました。
pagetop
 きょうもあまり寒さを感じませんでした。
朝30分のウォーキングも身体が軽かったです。

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
午前中は、暮れに紹介する予定の教具の準備をしました。

 昼食後はチェロのレッスンに出かけました。
今回からリヒャルトシュトラウスのチェロソナタを指導して頂きました。
1楽章は思ったより技術的にはそれほど難しはありませんでした。
何とか頑張れそうです。

 家に帰ってすぐに数学教室の日ですので教えました。
よく頑張ってやっていました。

 きょうはやっとお腹も痛くなることはなく、体調もよかったです。
pagetop
 きょうも寒さは和らいだ朝でした。
朝の30分ウォーキングは身体が軽かったです。
朝食後コスモへ出かけました。

 朝私がコスモに着いたときはまだ一人しか来ていませんでした。
そのうち一人二人とやってきました。
水槽から目盛りを作ったり、エジプト紐で直角の等の作り方、そして紐で割合の導入をしました。

 帰ってから1時間チェロの練習をしました。

 きょうはお腹の痛みもなくなり体調もやっと回復したようです。
pagetop
 きょうは少し寒さもやわらいだ中、朝の30分ウォーキングをしました。
少しからだが重かったです。

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
午前中は、寿司パズルを作ったり、ビーム光線パズルを作ったりしました。

 昼食後は、無理数トランプを作りました。
その他コスモの教材を準備しました。

 きょうはお腹のほうの大分落ち着いてきました。
pagetop
 きょうも朝の30分ウォーキングを始めてしばらくするとお腹が痛くなりました。
寒くなってきたのでよけい痛いのかもしれません。
これから寒くなるのでいやですね。

 朝食後すぐに今回も娘と一緒に整体へ行きました。
右腕が痛かったので診てもらったら、使いすぎだと言われました。
コンサートの会場つくりで椅子を動かしたりしたせいかもしれません。
帰りにヨドバシカメラに寄って用紙を購入しました。

 昼食後いくつか電話をしました。
「ものつくり教室」問い合わせの方や不登校の問い合わせがあった方です。
チェロの練習をしました。

 きょうは午前中特にお腹が痛かったですが、午後は少し和らぎました。
でも何となく身体がだるい一日でした。
pagetop
 昨晩からお腹が痛くあまり眠れませんでした。
それでも朝の30分ウォーキングをしました。

 大学の日ですのでいつものように出かけました。
二人の模擬授業がありました。
二人ともよく頑張っていました。

 帰ってから昼食を食べ、すぐに月例研に出かけました。
小学校部会に参加しました。
液量の実践、分数の実践、割合の実践等がありました。
とても参考になりよかったです。

 きょうは特に午前中お腹が痛くて辛かったです。
夜になり少しはよくなりました。
pagetop
八ヶ岳の紅葉 きょうは昨日と違いいい天気になりました。
夜明けに目がさめまた二人で露天風呂に入りました。
入るときは寒かったですがすぐに暖まりました。
段々夜が明けてきてとても素晴らしかったです。
紅葉の様子も少しずつ見え始めてきました。
身体も温まり少し眠くなったので一眠りしました。
 目がさめたらさっそく女房が朝食を作ってくれました。
出発まで少し時間がありましたのでのんびりしていました。
送迎バスの時間に合わせて別荘を出ました。
小淵沢まで乗せてもらい、その後タクシーで高速バスのバス停まで行きました。
 バスを待っている間少し時間がありました。
紅葉がとてもきれいだったので写真を撮りました。
また、タンポポが咲いていたり、ちょうが飛んでいました。まだちょうが
11月とは思えないくらいポカポカしていて気持ちよかった出した。
高速バスも遅れることなく新宿に着きました。
 とても楽しく命の洗濯ができました。
もちろん元気いっぱいでした。
pagetop
 いつものように朝30分ウォーキングをしました。
朝食後きょうは女房と長野県の御代田の父の所へ行きました。
練馬から御代田まで高速バスが出ていることがわかり、私は初めてこのバスを利用しました。とても安いし快適でした。
ただ休日だったので道路は混んでいて予定時間より1時間遅れて着きました。
88歳になる父ですが、元気にしていました。
一緒に近くの寿司屋で寿司を食べました。とても美味しかったです。
せっかくの紅葉の時期だったのに雨で残念でした。
この後八ヶ岳の別荘に行くので、あまり長い時間入られずすぐ退散しました。
ただ、先週の金曜日に姉夫婦が、今週の月曜日には弟がやってきたのでかえってよかったかもしれませんでした。
父親は子どもが次々にやってきたので「もう長くないのでみんな会いに来たんだろう」と笑って話していました。
こんな冗談を言えるくらいですので全然心配ありませんでした。

 しなの鉄道に乗って小諸まで行き、小海線に乗り換えて甲斐小泉まで行きました。
御代田の駅で切符を買ったのですが、小海までしか買えないのであと清算してくださいと言われました。
小海線の車内で乗り越し清算をしようとしたら、なんと小海からの料金をとられてしまいました。一人70円も違うのです。
車掌に文句を言ったのですが、「会社が違いそのような規定になっているのでどうしようもない」と言われました。
それでもおかしいと文句を言い、とりあえず通しの料金を追加で払うことにしてもらいました。
この問題はしなの鉄道の駅では小海まではしなの鉄道の料金体系で設定されているようです。
ですから小諸まで買ってその後小海線で乗り越し料金を払わないと別料金として取られるシステムになっているようです。
しかも御代田の切符販売は御代田の町役場が代行してやっていてしなの鉄道の職員ではないのですからひどいですね。
これが第3セクターにした結果なんですね。
それにしてもこの点はぜひ改善してほしいです。

 18時頃別荘に着きました。
別荘についている個人露天風呂に女房と入りのんびり一日の疲れをとりました。
もちろん元気です。
pagetop
 きょうはこの秋一番の寒さでしたが、元気に朝の30分ウォーキングをしました。
朝食後1時間チェロの練習をしました。
午前中は無理数カードを作るのでファイルを作りました。あとは印刷だけです。

 昼食後はチェロのレッスンでしたので出かけました。
今回からいつもより1時間早い時間になりました。
帰り電車が15分遅れました。
帰ってすぐに数学教室でしたので指導しました。
今回は文系理系の進路指導もしました。

 きょうは一日問題なく元気でした。
pagetop
* 腎細胞癌闘病記 *
2001年12月26日に
腎細胞癌が見つかりました

2002年2月20に手術をしました

手術までの経過、入院そして手術
退院後の様子を紹介しています

毎日更新しています。
アクセスカウンター
プロフィール

みかわっち

  • Author:みかわっち
  • 城西学園で31年間高校そして中学で数学を教えていました。
    退職し、1年間非常勤講師として狛江市立狛江第4中学で数学を教えていました。
    その後5年間東邦大学で、その後日本大学理工学部で非常勤講師として数学教育法を教えていました。
    「フリースペースコスモ」にてボランティア活動で指導した後、「NPO法人フリースペースやすらぎの森」を開設し、不登校の子どもたちの居場所作りをしています。
    妻のピアノ私のチェロで、自宅で地元のコミュニティーとして演奏会をしていました。
    2002年2月に腎細胞癌で左腎臓を摘出しました。
    「闘病の森」のホームページと、「腎細胞癌掲示板」の運営をしています。
    2013年に妻が若年認知症になり介護を始めました。
    2021年に前立腺癌で放射線治療をしました。
    現在は妻の介護の様子を書いています。
カレンダー
10 ≪│2005/11│≫ 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最近の記事とコメント
アマゾンはこちらからどうぞ
こちらのブログからアマゾンへ行き購入されると、購入額の約3%がNPO法人フリースペースやすらぎの森に寄附が出来ます

メールフォーム
感想やご意見があればメールして下さい

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング
訪れたら一日一回
ぜひ投票してください
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
Tree-リンク集
月刊アクセスランキング
携帯用QRコード
月別アーカイブ