fc2ブログ
 いつものように朝の30分ウォーキングをしました。
わりとテンポよく歩けました。

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
午前中は数学教室連載の原稿を書きました。
ほぼ書けました。

 昼食後は女房がピアノのレッスンで使う和音のカードを作りました。
まあまあのできでした。

 夕食後は月刊誌「数学教室」の編集会議に行きました。
その後みんなで飲みに行きました。

 きょうは特に午後からはめまいがひどく少し辛かったです。
pagetop
 朝の30分ウォーキングをしました。
朝食後は1時間チェロの練習をしました。

 午前中は分数の教材の準備をしました。

 昼食後は少し頭が重かったので少し休みました。
その後高校生の中間試験対策用に2次関数の教材の準備をしました。

 きょうは午後からは後頭部が少し痛くすっきりしませんでした。
涼しくなったので風邪気味なのかもしれません。
気をつけましょう。
pagetop
 きょうも朝の30分ウォーキングをしました。
朝食後1時間チェロの練習をしました。

 午前中は我が家のコンサートをメールでお知らせしました。
また、予約のメールがありました。

 午後からはチェロのレッスンがあるので出かけました。
きょうも細かくみてもらいました。
また、今後のやる曲はバッハの無伴奏組曲全曲ということになりました。
1年に1番ずつ挑戦するということです。
トラウマになっているバッハの曲に挑戦し何とか自分のものにしたいです。

 帰ってすぐに数学教室です。
次回の続きで三角比を教えました。

 体調もよくいい一日でした。
pagetop
 きょうも朝の30分ウォーキングから始まりました。
コスモの日でしたので朝食後出かけました。

 コスモでは分数の指導と連立方程式の指導をしました。
きょうの企画は「予定決め」でした。
その他色々話し合いをしていました。

 帰ってきて1時間チェロの練習をしました。

 きょうは体調よかったでした。
pagetop
 台風も去り天気はよかったのですが、すっかり朝は寒くなりました。
したがってきょうは長ズボンで朝の30分ウォーキングをしました。

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
きょうは城西学園の音楽祭の日でしたのでさっそくでかけました。

 場所はなんと東京芸術劇場です。
この場所で弾けると思うとわきわきしてきました。
午前中は指導にきている方が弦楽部を見てくれていました。
私も一緒に練習に参加しました。

 今年も高校1年生全員によるアベベルムコルプスとハレルヤの演奏をしました。
開場一杯に響き渡りよかったです。
私も一生懸命弾きました。
アンコールで高2の生徒も一緒に最後のところを合唱しました。
どうせなら高2も一緒に全部歌わせればよかったと思いました。
とてもいい音楽祭でした。

 きょうは色々気を使ったので少し疲れました。
pagetop
 小雨が降る中、朝の30分ウォーキングをしました。
朝食後娘と整体へ行きました。
腰はもう問題ないとのことでした。

 その後私は城西学園の学園祭に行きました。
私が担任した子どもたちが高3になっていましたので、私が知っている生徒は今回が最後です。
みんな元気に楽しそうにやっていました。
進学も頑張っているようでした。
また弦楽部が演奏をやっていたので行きました。
ほとんど新しいメンバーに変わっていました。
思わず指揮をしてしまいました。
明日は音楽祭なので参加します。

 家に帰ってから1時間チェロの練習をしました。

 きょうは一日外に出ていましたが元気でした。
pagetop
 きょうは台風の影響で雨が降っていましたが、いつものように朝30分ウォーキングをしました。
先日女房と合わせたときの録音を聞きながら歩きました。

 朝食後チェロの練習をしました。
朝録音を聞いたのでかなり修正しながら練習しました。
分数の教材つくりをしました。

 昼食後は四角形の分類の教材つくりをしました。
教具もつくり楽しいものができました。

 また、漢字博士というカードゲームを購入しました。
これは、「へん」と「つくり」を組み合わせて漢字を作る物と上下左右につなげて熟語を作っていくものです。
pagetop
 朝の30分ウォーキングいつも通りやりました。
昼食後1時間チェロの練習をしました。

 三角比正弦定理の教材を作りしました。
ポスターを新しくしました。

 昼食後も三角比の教材を作りをしほぼプリントはできました。
夜は「教育懇談会」を行いました。
参加者は一人でしたが、不登校を克服し自立したお話しを聞くことができました。
とてもいい懇談会になりました。

 きょうは腰はもちろん頭痛もほとんどなく、どうやら回復できたようです。
pagetop
 朝の30分ウォーキングは快調にできるようになりました。
朝食後30分くらいチェロの練習をし、その後女房とピアノ合わせを1時間半くらいしました。

 午後は久しぶりに二人でお昼を食べに出かけました。
美味しい食事を食べながらフリースペースのことピアノの発表会のことについてゆっくり話しをしました。
帰りにピアノ発表会の会場の候補を見に行きました。
発表会の会場としては今ひとつでしたが、どこもなければここにすることにしました。
家に帰ってからは少し休みました。

 今日は腰はもうすっかりよくなりましたが、もやはり頭が痛いのはかわりがありませんでした。
pagetop
 朝の30分ウォーキングはやっと腰も落ち着き普通に歩くことができました。
朝食後は1時間チェロの練習をしました。

 本日の数学教室でやる三角比の教材の点検をしました。
昼食を食べる頃から頭が痛くなりました。
しばらく休んでいました。
きょうはチェロのレッスンがあったので行きました。

 数学教室なので帰ったらすぐに始めました。
きょうも楽しくできました。

 きょうは午後から頭が痛く調子が悪かったです。
今も痛いです。
pagetop
 朝の30分ウォーキングはまだ腰の状態が完全ではなく少し辛かったです。
朝食後1時間チェロの練習をしました。

 コスモの日ですので準備をして出かけました。
新しい子どもが来ていました。
分数カードと平行垂直、さらに連立方程式を指導しました。
みんな楽しそうにやってくれました。

区の広報への掲載もうまくいきました。

 午前中は腰が調子悪かったですが、午後は腰はよくなったのですが、頭が少し痛くあまり調子はよくありませんでした。
pagetop
 いつものように朝30分のウォーキングをしましたが、まだ何となく腰の調子がよくなく歩幅も小さかったです。
朝食後いつものように1時間チェロの練習をしました。

 小5用算数の教材を作り始めました。
何とか楽しく学べるように工夫をしました。

 昼食後は「ものつくり教室」「教育懇談会」を区報に載せる原稿を作りました。
さらに高1の教材も作りました。

 午前中は何となく思うように動けませんでしたが、午後からは大分回復してきました。
明日は元に戻れそうです。
pagetop
 きょうは2日間休んでいた朝の30分ウォーキングをしました。
やはりまだ本調子ではなく何となく身体も重かったでした。

 朝食後1時間チェロを練習しました。
きょうは「ものつくり教室」でしたが、宣伝が行き届かず参加者がなく残念でした。

 昼食後はつぎの「教育懇談会」のポスターを作り7カ所張り替えてきました。
その後コスモに新しく入った小5の子のための教材の検討をしました。

 きょうは腰痛はなくなりましたが、長い間座っていると何となく辛いし、頭もボーッとしていました。

 きょうはあまり無理せず一日過ごしました。
体調はいまいちでした。
pagetop
 きょうも腰痛が治っていなかったので朝のウォーキングは休みました。
朝食後すぐに整体に電話をしたらすぐ来てほしいとのことで、さっそく出かけました。
今回はかなり軽かったので、診てもらったときはほとんどよくなっていました。
問題ないとの事でした。

昼食後は少し休みました。
夕方からコスモ四万十冒険旅行報告会があるのででかけました。
そのあと父母会がありましたので参加しました。

午前中は腰はかなりよくなっていたのですが、やはりムカムカはありました。
コスモを終わる頃はすっかりよくなっていました。
明日からは通常のスケジュールでいけそうです。
pagetop
 昨夜寝ようとしたときめまいがしました。
右に向いて横のなるとめまいがしました。
その後落ち着いたので何とか夜は寝られました。

 今朝起きて顔を洗っていたら、背中に軽く痛みが走りました。
「アッギックリ腰」だ。
すぐに横になりましたが、やはりめまいもしてとても辛かったです。
腰に温湿布をして寝ていました。

 今日はヴァイオリンの方が来て、ピアノトリオの合わせの練習の日でした。
何とかそれまでにある程度痛みが取れるように横になっていました。
以前のときよりひどくなく何とかピアノトリオの練習はできました。

 その後も横になって休んでいました。
今日は腰が痛いしさらにめまいがして頭も重くムカムカしていて体調はとても悪かったでした。
 今日はゆっくり休みます。
pagetop
 きょうもいつも通り朝の30分ウォーキングをしました。
朝食後1時間のチェロも練習しました。

ものつくり教室の準備をしました。
その後、材料がたりないので買いに百均に行きました。

昼食後買ってきた材料で作ってみました。
うまくいかない物があったので再度百均へ行き、買い直しました。

また、使い古しの乾電池を使った「ふあふあちょうちょ」を作ってみました。
まあまあのできでした。

きょうは随分涼しくて過ごしやすかったです。
もちろん体調もよかったです。
pagetop
 今日はかなり早く起き、さっそく朝の30分のウォーキングをしました。
朝食後もいつものようにチェロの練習を1時間しました。

午前中は分数のゲーム用のカードを作りました。
午後からは、三角比のプリントを作りました。

夕方から数学教室で三角比をやりました。
かなり理解してきました。あと一歩です。

きょうはとても暑かったです。
関節炎もあまりひどくなく、体調はとてもよかったです。
pagetop
 きょうも変わらず朝の30分ウォーキングから始まりました。
朝食後もいつものように1時間チェロの練習をしました。

コスモの日ですので出かけました。
四万十組は報告集の作成で忙しくしていました。
小学生は分数の指導をしました。
今日の企画はフリーでしたので午後は帰りました。

ものつくり教室のポスターとちらしを張り直しました。

今日も体調はよかったです。
pagetop
 きょうも朝の30分のウォーキングをしました。
朝食後1時間チェロの練習をしました。

先日相談受けた方の学校に電話をし面会のアポイントを取り、すぐに出かけました。
様子をお話ししたりお願いをしました。
帰りの途中でラミネーターを買いました。

さっそくラミネーターでフリースペースやすらぎの森の看板を作りました。
昼食後教材を作りました。

出かけたので少し疲れましたが、体調はよかったです。
pagetop
 きのうの肉体的疲労は一晩寝たら回復していました。
したがっていつものように朝の30分ウォーキングをしました。
きょうは整体の日ですので朝食後出かけました。
帰りヨドバシカメラにより演奏会用のちらしとプログラム用の紙を買ってきました。

 昼食後ちらしの印刷を始めました。
印刷の途中で、家族4人で衆議院選挙の投票に出かけました。
何故か女房がNHKの出口調査で声をかけられしていました。

帰ってから再度チラシの印刷をしました。
その後チケットの印刷をしました。

夕食後1時間ほどチェロの練習をしました。

きょうは疲れもとれ体調はよかったです。
ただ、指の関節炎はあまりよくありません。
pagetop
 きょうもいつものように朝の30分ウォーキングをしました。
朝食後1時間チェロの練習をしました。

 昨日の続きで本棚を作りました。
さすがに2つめですのでかなりスムーズにできました。
ただ、最後の組み立てがなかなかうまくいかずここで時間がかかってしまいました。
その後、いよいよ本を棚に収める作業をしました。
気がついたらかなり遅かったようで帰ったら1時半でした。

 昼食後相談者と以前私のクラスだった生徒の親が来ました。
不登校だった生徒でしたが、今はすっかり自立し頑張っている様子が聞けました。

 再度残りの本を棚に収めるました。
終わったら6時になっていました。
何とか持って行った本はすべて収めることができました。

 忙しかったですが、とても充実した1日でした。
体調もいいです。
pagetop
 最近朝起きたとき、関節炎がひどく、指を曲げるのにつらいです。
少し動かすと少しよくなります。
今は特に左手の中指が時々とても痛いです。なんとかならないかな。

きょうもいつの通り朝の30分ウォーキングから始まりました。
朝食後1時間チェロの練習をしました。

区内の「でんごんくん」13カ所にポスター貼りをしました。
昼食後は、「学習教室」募集のちらしを作りました。

夕食後本棚が届きました。
さっそく組み立てたのですが、1つで3時間もかかってしまいました。
とても疲れ腰も痛くなってしまいました。

体調はいいのですが、さすが肉体的疲労には勝てません。
きょうはゆっくり休もう。
pagetop
 やっといつもの時間に朝の30分ウォーキングを行いました。
朝食後チェロの練習を1時間しました。

その後久しぶりに女房とピアノ合わせをしました。
10月30日(日)の我が家で行う演奏会の練習です。
カサド作曲の「愛のことば」は始め全然合わなかったのですが、段々合うようになり楽しくなってきました。
グラナドス作曲の「アンダルーサ」は合わせるのはそれほど難しくありませんでした。
ハイドン作曲のピアノトリオ「ジプシー」も問題なくあとはヴァイオリン次第です。

昼からは、連載の原稿の校正等をしました。ほぼ完成です。
後はアパートに本を運んだりしました。

大分疲れも取れてきました。寝汗もなく体調もよくなりました。
pagetop
 きょうはいつものように朝30分ウォーキングをしました。
朝食後1時間チェロの練習をしました。

午前中はアパートに本を運びました。
かなり疲れました。

昼食後、月刊誌「数学教室」連載の原稿を書き、ほぼできました。
なんとか今週中に書き上げられそうです。

夕食後は、数学教室で三角比の指導をしました。

今日は少しくたびれました。
pagetop
 今日も疲れがとれないのか朝眠くてなかなか起きられませんでした。
少し遅れて30分ウォーキングへ行きました。
1時間チェロの練習をしました。

コスモの日でしたので出かけました。
四万十組は報告会の準備で忙しくしていました。
小4の子に帯分数の指導をしました。
企画はフリーだったので早く帰りました。

アパートに何度も本を運びました。
かなり運べました。
本は重いのでやはりかなり疲れました。
シャワーを浴びてすっきりしました。

肉体的疲れですのでどっちかっていうと気持ちのいい疲れでした。
でも朝に比べ元気になりました。
pagetop
 今日は昨日の疲れもあり朝の30分ウォーキングはいつもより2時間くらい遅く行きました。
朝食後午前中は少しのんびりしていました。

昼から、フリースペースやすらぎの森で使う本をアパートに運ぶ作業をしました。
その後、10月30日(日)に行う我が家のコンサートで弾く曲の練習を1時間ほどしました。

今日は今まで少しお疲れモードでしたので、一日のんびりしていました。
明日からまた頑張ろう。
pagetop
 今日はチェロの発表会の日です。
いつものように30分のウォーキングをしました。
朝食後通しで3回チェロの練習をしました。
まあまあの感じで練習ができました。
その後会場の三鷹の「風のホール」へ行きました。

発表会は10時半から始まりました。
私の出番は最後でしたので4時50分ころでした。
本番は今の段階ではこんなものかなという感じの演奏でした。
最近今ひとつの演奏でしたのでまあまあかな。

打ち上げに参加して美味しいビールを飲みました。
疲れたが体調はまあまあの一日でした。
pagetop
 昨晩は寝汗がひどく頭も痛くよく眠れませんでした。
したがって朝の30分ウォーキングはいつもより遅く出かけました。

 朝食後1時間チェロの練習をしました。
午前中は学習支援の教材研究をしました。

 昼食後少し休みました。
その後最後のチェロの練習をしました。
通しで5回練習をしました。少し余裕を持って弾けるようになりました。
しかし、まだときどき力が入ってしまいます。
本番は力を抜いて弾ければ大丈夫でしょう。

 夜はチェロ合奏の練習がありました。

 きょうは疲れているようです。今も少し頭が痛いです。
早く寝て疲れをしっかりとり明日の本番頑張ろう。
pagetop

2005/09/02

 きょうも朝30分のウォーキングはしっかりしました。
女房が御代田の父の家に初めて高速バスで出かけました。
朝食後1時間チェロの練習をしました。

フリースペースやすらぎの森の入会申し込みと算数数学教室入会申込書を作りました。

昼食後は教材研究を中心にしました。
ちらしを近所に貼りました。
夕方になってからチェロの練習を1時間やりました。
段々テンポが早くなっているようです。もっと落ち着いて弾かないと駄目です。
あと1日頑張るぞ。

今日も一日元気に過ごしました。
pagetop
 いつものように朝の30分ウォーキングから始まりました。
朝食後いつもの様にチェロを1時間練習しました。
まだ、何カ所か思うように弾けないところがあります。
NPO法人の申請書類がそろったので書類を郵送しました。

 譲渡所得の申告がされていないということで、まず青色申告会に行きました。
必要なことを書き込んでくれたあと税務署に申告に行きました。
しかし取得価格より安く売ったので、もちろん税金はかかりませんでした。

 昼食後相談者の通っている学校の担任の先生に電話をしました。
その後、再度1時間チェロの練習をしました。
出来ない場所がかなり絞られてきました。
発表会まであと3日となりました。頑張ろう。
コスモでやっている連立方程式の授業案の続きをやりました。

 今日も元気に頑張りました。
pagetop
* 腎細胞癌闘病記 *
2001年12月26日に
腎細胞癌が見つかりました

2002年2月20に手術をしました

手術までの経過、入院そして手術
退院後の様子を紹介しています

毎日更新しています。
アクセスカウンター
プロフィール

みかわっち

  • Author:みかわっち
  • 城西学園で31年間高校そして中学で数学を教えていました。
    退職し、1年間非常勤講師として狛江市立狛江第4中学で数学を教えていました。
    その後5年間東邦大学で、その後日本大学理工学部で非常勤講師として数学教育法を教えていました。
    「フリースペースコスモ」にてボランティア活動で指導した後、「NPO法人フリースペースやすらぎの森」を開設し、不登校の子どもたちの居場所作りをしています。
    妻のピアノ私のチェロで、自宅で地元のコミュニティーとして演奏会をしていました。
    2002年2月に腎細胞癌で左腎臓を摘出しました。
    「闘病の森」のホームページと、「腎細胞癌掲示板」の運営をしています。
    2013年に妻が若年認知症になり介護を始めました。
    2021年に前立腺癌で放射線治療をしました。
    現在は妻の介護の様子を書いています。
カレンダー
08 ≪│2005/09│≫ 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事とコメント
アマゾンはこちらからどうぞ
こちらのブログからアマゾンへ行き購入されると、購入額の約3%がNPO法人フリースペースやすらぎの森に寄附が出来ます

メールフォーム
感想やご意見があればメールして下さい

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング
訪れたら一日一回
ぜひ投票してください
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
Tree-リンク集
月刊アクセスランキング
携帯用QRコード
月別アーカイブ