fc2ブログ
 今週も風邪がよくならず微熱が続き頭が痛く辛い1週間でした。
 19日(月)は授業は1時間だけでしたが、少し熱が出始めたので早退しました。20日(火)はフルに授業をしましたが、やはり家に帰ったら7度5分の熱がありました。21日(水)はそれほどではなかったものの6度8分くらいあったので午後早退しました。22(木)はあまり風邪がよくならないので午前中病院へ行きました。やはり少し風邪をこじらしていると言われました。午後に授業をしました。夜はフリースペースコスモの佐藤さんに色々お話を聞きました。少し咳が出るのと頭が痛かったですが何とか熱は出ませんでした。23日(金)は午後チェロのレッスンに行きました。ピアノとの合わせが始まりました。1回目にしてはまずまずのできでした。熱はありませんでした。24日(土)は有給をとり1日家で休みました。午後エルムの矢沢さんが家に来てくださって色々お話を聞くことができました。熱はありませんでした。今日はいつものように午前中整体に行きましたが、やはり頭痛はひどく昼食後寝ていました。やっと起きてこれを書いています。少し頭痛がよくなったようです。熱はありません。
 息子が推薦入試で希望の高校に入学することができたのが今週のよかったことでした。これで、女房とコンサートができそうですし、旅行にも行けそうです。
 まずは早くこの風邪を治さなくては。
pagetop
 今週も先週と同様、週末体調をくずしてしまいました。
 成人の日(12日)は突然学校から「全館停電となったのでコンピュータの確認をしてほしい」と電話があり、しかたなく点検に行きました。サーバーに問題はなかったが、念のため再起動をして帰えりました。
 水木金と普通に授業が行われたが、生徒が風邪やインフルエンザでの休みが気になりました。そんな中私も15日(木)の放課後に7度5分あり、急いで帰えりました。その後18時30分に8度8分まで上がり薬を飲みました。少し寝て汗が出たので、23時30分には6度5分まで下がりました。翌日は研修日でしたので家でゆっくり休んでいたので熱も出ませんでした。
 翌日17日(土)は特に具合も悪くなかったので学校へ行きました。ちょうどその日朝礼があり私が係でしたので生徒会の指導をしたのですが、それがいけなかったようで6度9分まで上がってしまい早退して帰りました。その後18時20分には8度3分まで上がり、再び薬を飲みました。同様に21時40分には6度まで下がりました。
 今日も今のところ熱もなく何とか大丈夫そうです。明日の授業は1時間だけなので何とか乗り切れそうです。
 やはり少し体力が無くなってきたのでしょうね。気をつけなくてはと思いました。
pagetop
 今週はとても忙しい1週間でした。
 5日(月)6日(火)は私学数学サークルの合宿が行われました。いつもながらとても有意義でなおかつ元気をもらってきました。
 7日(水)は出勤で午前中会議がありました。8日(木)は始業式でしたので午前中で終わりました。
 9日(金)はいつも年末に行っている人間ドックが日程が取れなかったので、この日に行きました。結果は、どういうわけか、尿酸値が少し高く、7.3でした。したがって有酸素運動をすることと、プリン体を控えることになりました。その他は問題なかったです。
 ところが翌日の10日(土)の朝8時頃からお腹が痛くなりさらに吐き気がし頭まで痛くなり一日中寝ることになりましいた。バリウムのせいなのでしょうか。本当に辛かったです。この日は有給をとっていたのでよかったです。
 今日はもうほぼ回復し、午前中は整体に行ってきました。
 今週は前半はよかったのですが、後半体調をくずしてしまいました。少し疲れていたのかもしれません。
pagetop
 新年になって始めての日曜日になりました。
 少しずつ風邪もよくなってきています。今も鼻が詰まっていて苦しいのが辛いですが、熱はまったくありませんし咳もでませんので大丈夫です。
 元旦は、近くの天祖神社に初詣に行きました。おみくじをひいたら何と大吉でした。病気は回復する。旅行よし。金運開けてくる。ということで最高でした。さい先のいい年の始まりでした。
 2日は長野の父親の家に家族みんなで行きました。やはり向こうは雪が積もっていました。この日のために準備をした昔のビデオを編集したDVDを持っていきました。うまく再生できるか心配でしたが、問題なく再生できました。この続きも作るつもりです。
 本日は日直で学校へ行きました。ほとんど誰もいない学校でしたが、机の整理や新学期の授業の準備ができましたので退屈しないですみました。
 7日(水)からいよいよ3学期が始まります。子ども達と楽しく過ごしたいと思います。今年も頑張ろう。
pagetop
 元気に年を越すことができました。本当にうれしいことです。
 暮れの28日(日)と29日(月)の2日間は年賀状を作りました。30日は学校のコンピュータの整備に出かけました。31日は大掃除をしました。久しぶりに肉体労働をしたのでとても疲れました。今朝は多少筋肉痛です。やはり年をとったようです。
 明日は、家族で長野の父の家に新年のあいさつにいくつもりです。
 今年は、私にとって再スタートの年になると思います。1から始めるつもりで頑張るつもりです。まずは術後2年目の検診を突破しなくてはなりません。現在は問題ないようです。今年1年も元気に楽しく過ごそうと思っています。
pagetop
* 腎細胞癌闘病記 *
2001年12月26日に
腎細胞癌が見つかりました

2002年2月20に手術をしました

手術までの経過、入院そして手術
退院後の様子を紹介しています

毎日更新しています。
アクセスカウンター
プロフィール

みかわっち

  • Author:みかわっち
  • 城西学園で31年間高校そして中学で数学を教えていました。
    退職し、1年間非常勤講師として狛江市立狛江第4中学で数学を教えていました。
    その後5年間東邦大学で、その後日本大学理工学部で非常勤講師として数学教育法を教えていました。
    「フリースペースコスモ」にてボランティア活動で指導した後、「NPO法人フリースペースやすらぎの森」を開設し、不登校の子どもたちの居場所作りをしています。
    妻のピアノ私のチェロで、自宅で地元のコミュニティーとして演奏会をしていました。
    2002年2月に腎細胞癌で左腎臓を摘出しました。
    「闘病の森」のホームページと、「腎細胞癌掲示板」の運営をしています。
    2013年に妻が若年認知症になり介護を始めました。
    2021年に前立腺癌で放射線治療をしました。
    現在は妻の介護の様子を書いています。
カレンダー
12 ≪│2004/01│≫ 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事とコメント
アマゾンはこちらからどうぞ
こちらのブログからアマゾンへ行き購入されると、購入額の約3%がNPO法人フリースペースやすらぎの森に寄附が出来ます

メールフォーム
感想やご意見があればメールして下さい

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング
訪れたら一日一回
ぜひ投票してください
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
Tree-リンク集
月刊アクセスランキング
携帯用QRコード
月別アーカイブ