fc2ブログ
 25日(火)から28日(金)まで家族旅行へ行きました。菅平でスキーをして帰ってきた翌日からでしたのでとても心配していたのですが、とても元気なので家族みんなびっくりしていました。
 25日は安曇野で1泊し、翌日はのどかな穂高の町を歩いていろいろ見学しました。夕方出発し八ヶ岳の別荘へ行きました。こちらではのんびり過ごしました。いつもならくたびれて、ごろごろしているのですが、とても元気にしていました。だんだん家族全員で旅行することはできなくなるのでとてもよかったです。みんな喜んでいました。ですから年に一度は企画しようと思っています。
 29日は学校で、コンピュータの作業をしました。今日は、午前中整体へ行きました。
 お腹の張りもありません。体調は花粉症以外すこぶるいいです。
pagetop
 21日(金)から本日まで、生徒引率のスキー&スノボ教室で菅平に行っていました。のんびりするつもりでしたが、初心者の指導を2セット(1セット2時間)し、後は、ビデオやデジカメ撮影で、講習班を探し回っていて、結局4日間フルに滑っていました。手術以来運動をしていませんでしたので、足が痛かったり腰痛や股等の筋肉痛になりましたが、元気に滑ってきました。やはり大自然の中でのスキーはとても気持ちがよかったです。ただ、花粉が多く大変でした。本当に「元気になったな」とつくづく思いました。
 明日から家族旅行です。こちらはのんびりできそうです。
pagetop
 今週は今でに比べ随分楽な1週間でした。
 10日(月)は学年末試験の採点、11日は答案返却後卒業式の合唱練習をしました。12日は答案返却後教科担当者を招待し感謝の会が生徒たちの手で行われました。13日は教科会議が行われました。14日は確定錐垂ノいきました。15日(土)は職員会議ということで、少しゆっくりできた1週間でした。
 体調ですが、ここのところ少しお腹がはって痛いです。疲れているのかもしれません。少しのんびりしなければと思っています。また、花粉症で鼻がつまってつらいです。
pagetop
 今週は本当に忙しかったです。金曜日は試験でしたので午前中学校へ行きました。そのまま楽器を持ってチェロのレッスンへ行きました。
 土曜日は同様に午前中学校へ行きました。家に帰ってからチェロの練習をし、その後チェロの合奏練習へ行きました。
 日曜日は午前中娘の高校の卒業式に参列し、その後チェロ発表会会場へ飛んでいきました。発表会で演奏し終了してすぐに家に帰り、今度は娘の担任の先生を囲んでの謝恩会へ出席しました。途中で抜け、今度はチェロの反省会の会場へ移動しました。本当に朝から晩まで忙しい1日でした。
 演奏の方は、最高とまではいきませんでしたがまずまずの演奏ができました。
 健康状態は花粉症で鼻がつまって苦しいくらいでとても元気です。
 これからすることは確定申告です。あと1週間です。頑張ります。
pagetop
 今週も元気です。
 1日(月)は高校の卒業式でした。3日(水)は最後の授業でした。今年度で31年間の教員生活にピリオドを打つことにしましたので、まさしく最後の授業となりました。副担任をしていたクラスから思いがけなく大きな花束をもらい、感激しました。5日(金)はチェロのレッスンに行きました。つぎの発表会の曲等を決めました。本日7日(日)午前中は整体に行きました。午後から姉がやってきました。久しぶりにゆっくり話ができました。
 今週は後半寝汗をかきましたので、少し疲れていたようです。また、花粉症の症状が出始めました。
pagetop
 今週は金曜日に、掲示板で知り合った徳島のマナベさんが、東京に出張があり我が家に寄ってくださいました。マナベさん
腎細胞癌にならなければ、掲示板を作らなければ知ることもなかったのですから、とても不思議な-感じがしました。癌の宣告を受けたときの衝撃のことや入院中のこと、その後の生活のこと、特に仕事のことについて話をしました。本当にあっという間に1時間半近く経ってしまいました。とても楽しいひとときをすごせました。そのときの写真です。午後からはチェロのレッスンへ行きました。
 土曜日は高校の卒業式でした。卒業記念パーティーに出席後、激しい雨の中チェロの合奏練習に行きました。
 花粉症がだんだんひどくなってきましたが、その他特に変化はありませんでした。
pagetop
* 腎細胞癌闘病記 *
2001年12月26日に
腎細胞癌が見つかりました

2002年2月20に手術をしました

手術までの経過、入院そして手術
退院後の様子を紹介しています

毎日更新しています。
アクセスカウンター
プロフィール

みかわっち

  • Author:みかわっち
  • 城西学園で31年間高校そして中学で数学を教えていました。
    退職し、1年間非常勤講師として狛江市立狛江第4中学で数学を教えていました。
    その後5年間東邦大学で、その後日本大学理工学部で非常勤講師として数学教育法を教えていました。
    「フリースペースコスモ」にてボランティア活動で指導した後、「NPO法人フリースペースやすらぎの森」を開設し、不登校の子どもたちの居場所作りをしています。
    妻のピアノ私のチェロで、自宅で地元のコミュニティーとして演奏会をしていました。
    2002年2月に腎細胞癌で左腎臓を摘出しました。
    「闘病の森」のホームページと、「腎細胞癌掲示板」の運営をしています。
    2013年に妻が若年認知症になり介護を始めました。
    2021年に前立腺癌で放射線治療をしました。
    現在は妻の介護の様子を書いています。
カレンダー
02 ≪│2003/03│≫ 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近の記事とコメント
アマゾンはこちらからどうぞ
こちらのブログからアマゾンへ行き購入されると、購入額の約3%がNPO法人フリースペースやすらぎの森に寄附が出来ます

メールフォーム
感想やご意見があればメールして下さい

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング
訪れたら一日一回
ぜひ投票してください
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
Tree-リンク集
月刊アクセスランキング
携帯用QRコード
月別アーカイブ