fc2ブログ
 二十数年ぶりにチェロの古い仲間が、手術後8日はるばる栃木の小山からやってきてくれました。本当にうれしかったです。また、中2の父母3名がお見舞いに来てくれました。さらに17時頃、検体の結果が主治医からありました。やはり腎細胞癌でしたが、非常に早期であり、癌細胞の種類でもいい種類であり、血管にも入り込んでいないということでした。早期発見で本当によかったと思いました。これで明日はとても気持ちよく卒業式に参列できます。ばんざい。
2月28日手術後8日目
pagetop
 昨日は本当に元気でした。手術後1週間1日中歩き回ったって感じでした。痛みも少しずつ和らいでいます。本日抜糸をしました。また、腹膜の管も取りました。点滴も終わりました。いよいよ普通の人間になりました。明日は、シャワーを浴びてもいいそうです。また、3月1日の卒業式ですが、外出してもいいと言われ、とてもうれしかったです。退院も来週の予定です。あと少し、頑張るぞー。
2月27日手術後1週間
pagetop
くしゃみが出てきてふと思い出しました。これは花粉症。急いで女房にマスクと鼻炎スプレーを買ってきてもらいました。治まりましたよ。手術後6日やはり花粉症でした。よく考えてみると私病院ではないんですね。病気の元である、癌細胞を取ってしまったので、単なるお腹を切ったあとの傷の回復を待っているだけですから。傷口が痛いのは当然です。でも、痛くても日に日に動きがスムーズになっています。復帰も近くなっています。昨晩は夜中に2度トイレに起きただけで朝まで眠れました。学年の二人の先生が、父母からのお見舞いを持ってお見舞いにきてくれました。
2月26日手術後6日目
pagetop
 昨晩は、今までで一番よく眠れました。1時間から2時間おきに目が覚めましたが、咳もほとんど出ず、すぐに次の眠りに入れたのでよかったです。手術後5日微熱もありません。昨日は日曜日でしたので、面会も多かったです。クラスのご父母が御夫婦で、女房の兄夫婦が、同僚が次々に見えました。とてもうれしかったです。今朝も、主治医の先生から「いつも寝てばかりじゃだめですよ」と、また怒られました。でも、その時たまたまなんですけどね。生徒の気持ちがよく分かりますね。日に日に元気になっています。
2月25日手術後5日目
pagetop
 昨日は、姉と甥がお見舞いに来てくれました。また、高1担任団の3名がお見舞いに来てくれました。手術後4日そう言えばレシテーションコンテストですが、何と4組の水村さんが、最優秀賞に選ばれました。本人からも感激の報告メールがありました。まだ、咳が出ていて、その時痛くなり昨夜も座薬で何とか乗り切りました。今朝はもう元気です。傷は順調に直っているそうです。昨日女房にとってもらったはずのデジカメが撮れていませんでした。今日は撮って元気な姿を披露します。
2月24日手術後4日目です
pagetop
 昨日は長野から、私の心臓ペースメーカーを入れている父親が見舞いに来てくれました。間もなく85歳になりますが、とても元気です。私は負けてられないと思いました。14時半に教授回診があり、その時背中の麻酔用の針を抜きました。それからとても痛くなり大道くんがお見舞いに来てくれたのに、まったくだめでした。夜中にもう一度ひどく痛くなり、座薬を入れて痛みは治まりました。今朝は順調です。
pagetop
 今日は朝から、動いていいと言われていたので、5時30分にトイレに行きました。朝食は昨日のことがあるので、パンだけ食べました。今日はできるだけ歩いてください、と言われましたので、洗面等せっせと歩いています。初めは辛かったですが、段々楽に歩けるようになりました。本当に人間の回復力には改めて驚きました。主治医の先生から、癌細胞は小さくてよかったですね、と言ってもらいとてもうれしかったです。
pagetop
 この日は10時ごろナースステーションのおくの部屋から、自分の部屋に移動しました。ほとんど、ベッドの上でした。とても辛かったでした。特に、夕食の3分粥をパクパク食べてしまい、20時くらいからお腹が張って一晩中痛くて眠れませんでした。看護婦さんから腹八分目ですよ、とおこられました。私の誕生日なのに散々な1日でした。
pagetop
8時半にナースステーションに行き、9時に手術室12番へ移動しました。随分たくさん手術をする人がいるんですね、などと話しているうちに、意識がなくなりました。手術は15時半に終わり、私の意識が回復したのが、16時でした。最後まで1番いい方法をトライしてくださったようですが、最後のところが難しく、うまくとれなかった場合のことを考えて、全部とりましたとのことでした。もちろん手術は成功しました、ということで安心しました。
pagetop
 2月18日(月)に、主治医の先生に手術についての基本方針についての説明を受けました。やはり、3~3.5cmの早期腎細胞癌ということでした。9時に手術室に入り、手術は10時から始まり、4~6時間位かかるそうです。手術の方法は3つあり、1番いい方法は最新技術で行う内視鏡で見ながら機械による方法で、部分切除です。手術前
これでうまくいくと、翌日には歩けるようになるそうです。この方法でできない場合は、お腹を7cm位切って人間の手による部分切除です。この部分切除がどうしてもできない場合は、全部取ってしまう事になります。どちらにしても、この場合は、1週間ベッドの上で過ごすことになるそうです。何とか、機械による部分切除になるといいのですが。みなさん祈って下さいね。いよいよ明日手術ですので、明日からしばらくお休みです。頑張ります。
こんなに元気です。2月19日6時30分に撮影しました
pagetop
 昨晩は寝汗がひどかったでした。まだ少し腰が痛いです。そのせいかな。昨日は、公衆電話での通信がどうしてもうまくいかないので、外でHを使って通信しました。ホームページも更新できたし、たまっていたメールも読めました。息子や娘からのメール、父母からのメール、同僚からのメールが入っていました。本日は、特に検査もなく一日のんびり過ごせます。
pagetop
 本日は、朝食後9時過ぎから歩いていいということで、トイレに行きました。やっと落ち着きました。10時過ぎからは、普通にしてよろしいということで、洗面をしました。
pagetop
 昨晩は、少し寝汗をかきました。少し腰が痛いです。本日は9時から腎動脈造影の検査を行い、10時に終了しました。その後から、ずーと寝たままで動いてはいけないのに、こんなときに腰が痛くなってしまい、とても大変でした。21時にベッドの上でゆっくりなら動いていいといわれ、やっと落ち着き、出なかったおしっこも出ました。18時ころ、6期生の親が3名が心配して、お見舞いに来てくれました。検査なのに大変な1日でした。
pagetop
 本日より入院しました。主治医は平野Gです。病室は5Aの31室です。面会時間は平日は15時から20時で、日曜祭日は13時から20時までです。南向きの窓側ということで、とても明るく見晴らしのいい部屋で、とても快適です。明日、腎動脈造影を9時からやることになり、それについての説明を女房と一緒に受けました。12時間は動けないということで、辛そうです。また、4時半頃からMRIの検査をしました。5時からは明日の検査のために、毛を剃りました。
pagetop
 明日いよいよ、入院となりました。今日朝、クラスの生徒に腎臓ガンで手術することを話しました。みんな、真剣に聞いてくれました。他のクラスでも、授業で話をしました。そうしたら、会う生徒から、「先生頑張ったね」「先生死なないで」「先生死なないよね」と声をかけられ、とても感動しました。ところが、帰りの会をしているとき、いつものように「何か連絡のある人」と議長が言ったので、私から連絡事項を言った後、学級委員長がもじもじしていました。そうしたら、クラスのみんなかが一人一人書いてくれた励ましのメッセージ集を私にくれました。突然の贈り物で、私はびっくりするとともに、こんなに感激したこともありませんでした。私は、このことは、一生忘れません。そして、なんとしても病気を克服し、元気になってみんなの前に立とうと思いました。2年4組のみなさん、本当にありがとう。最高のバレンタインデーになりました。
pagetop
 手術まであと1週間になりました。特に何かあるわけではありませんが、1つの区切りなのでしょうか。いよいよ明日は、子供たちに話をします。教えている全部のクラスでも話をします。やはり寂しいですね。せっかくのバレンタインデーなのに、水を差すような話なので、みんなには申し訳ない気がします。私が休んでいる間の準備は、だいたいできました。明日は授業が4時間あります。頑張ります。
pagetop
 本日は、日曜日の代休でお休みでしたが、入院まであと3日ということで、学年末ということもあり、それまでにやっておかなくてはならないことがたくさんあり、1日忙しかったです。でも、昨日同様チェロを1時間くらい練習しました。また朝、励ましのメールがありました。今日は忙しかったですが、気分はと
pagetop
 本日もよく眠れたので、調子はよかったです。夜、私の教え子の母親のお通夜に行って来た。我が家のコンサートにも来てくれていましたので、とても寂しかったです。私も頑張らなくっちゃと思いました。
pagetop
 昨夜はよく眠れたので、本日はとてもよかったです。入学試験の方も特に問題なく順調でした。本日は先生方に、病気の報告をしました。これからは、特に体調を整えて手術を迎えられるようにしたいと思います。
pagetop
 本日も、鼻づまりで眠れなかったせいで、午前中さえませんでしたが、午後からはよくなりました。明日は高校入学試験。これが終われば一段落です。
pagetop
 昨晩、鼻づまりで眠れなかったせいで、午前中さえませんでしたが、午後からは快調でした。病室に、ノートパソコンを持ち込んでもいいということで、とても安心しました。
pagetop
 本日は、授業が4時間、放課後は修学旅行委員会を開き、企画の大まかな形を決めました。充実した1日でした。また、メールが5通きました。本当にありがたいことです。あと1週間で入院です。体調はいいです。
pagetop
 本日は、通常通りの授業をしました。放課後は、卒業式実行委員会とカリキュラム委員会がありました。本日も元気いっぱいでした。大学の後輩でチェロの仲間から励ましのメールをいただきました。本当にうれしかったです。
pagetop
 本日は楽器屋に行き、弦楽部のヴァイオリン・ビオラ・チェロの弦を買いに行きました。体調の変化はありませんでした。今日も元気です。
pagetop
 本日は1日確定申告の準備をしました。体調はいい方でした。女房の友人から「これが効くらしいよ」「誰々さんの旦那さんがお医者さんだから相談したら」とか電話を頂きました。本当にうれしいです。
pagetop
 本日で中学入試が終わりました。体調に変化はありません。精神的にもとても安定しています。来週の日曜日は高校入試が行われます。明日と明後日は休みなので、ゆっくり休もうと思っています。本日は激励のメールを1通いただきました。ありがとうございました。
pagetop
 本日は第2回の中学入試がありました。体調は特に変化はありません。昨日は、3通の励ましのメールが届き、本当にうれしかったです。
pagetop
 本日は第1回の中学入試がありました。入試の方はとても順調でした。私の方は、咳もなく鼻づまりもなかったのですが、風邪の方はいまいちすっきりしませんでした。
pagetop
* 腎細胞癌闘病記 *
2001年12月26日に
腎細胞癌が見つかりました

2002年2月20に手術をしました

手術までの経過、入院そして手術
退院後の様子を紹介しています

毎日更新しています。
アクセスカウンター
プロフィール

みかわっち

  • Author:みかわっち
  • 城西学園で31年間高校そして中学で数学を教えていました。
    退職し、1年間非常勤講師として狛江市立狛江第4中学で数学を教えていました。
    その後5年間東邦大学で、その後日本大学理工学部で非常勤講師として数学教育法を教えていました。
    「フリースペースコスモ」にてボランティア活動で指導した後、「NPO法人フリースペースやすらぎの森」を開設し、不登校の子どもたちの居場所作りをしています。
    妻のピアノ私のチェロで、自宅で地元のコミュニティーとして演奏会をしていました。
    2002年2月に腎細胞癌で左腎臓を摘出しました。
    「闘病の森」のホームページと、「腎細胞癌掲示板」の運営をしています。
    2013年に妻が若年認知症になり介護を始めました。
    2021年に前立腺癌で放射線治療をしました。
    現在は妻の介護の様子を書いています。
カレンダー
01 ≪│2002/02│≫ 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
最近の記事とコメント
アマゾンはこちらからどうぞ
こちらのブログからアマゾンへ行き購入されると、購入額の約3%がNPO法人フリースペースやすらぎの森に寄附が出来ます

メールフォーム
感想やご意見があればメールして下さい

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング
訪れたら一日一回
ぜひ投票してください
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
Tree-リンク集
月刊アクセスランキング
携帯用QRコード
月別アーカイブ