fc2ブログ
 今週も忙しい1週間でした。
 13日(水)は1年半の定期検査にいきました。いつものように、血液検査、尿検査、そして胸とお腹のレントゲン撮影です。時間的にはそんなにかかりませんでした。
 14日(木)はチェロレッスンに行きました。初めてショパンのチェロソナタ1楽章をピアノと合わせました。ピアノの動きがわかりとてもよかったです。
 そして、15日(金)は、まず9時から弦楽部の練習のため、学校に行きました。10時からはパソコン教室のパソコンが具合が悪く業者が修正にきました、その間に、病院へ行き結果を聞きに行きました。もちろん検査結果も問題ありませんでした。
 16日(土)は、朝9時から4時まで弦楽部の練習をしました。夜は、チェロ合奏の練習で武蔵小金井までいきました。
 今日から20日まで、弦楽部の合宿で別荘へ行きます。
 忙しかったですが、思うようにできたので良かったと思います。健康状態も良好です。
pagetop
 長い一週間がやっと終わりました。4日(月)から8日(金)まで学校でパソコン部の合宿がありました。そして、着替えを入れ変え、休む暇のなく8日から11日(今日)まで北海道札幌に数学教育協議会第52回全国大会に行きました。北大で行われたこの研究大会では1学期に行った「折り紙でオリジナル家紋つくり」について発表し参加者に実際に作ってもらいました。みなさん本当に真剣に作っていました。とても好評でした。もちろん生徒の作品も持っていき見てもらいました。また、台風の影響でレポーターも含め飛行機が欠航して来られない人がかなりいたようですが、何とか800人を超える全国からの参加者で大成功でした。
 さすが、私は大変疲れてしまい、昨晩は寝汗がひどく大変で強いた。2~3日ゆっくり休もうと思っています。
pagetop
 今週は補習もなく、ほとんど家にいました。
 そこで、以前から考えていた学校の掲示板を取りあえず見ることはできるが書き込むにはパスワードが必要になるようにように改造を試みました。これが何とかできたので後半は、闘病記掲示板の過去ログの検索ができるようにしました。これは無料で使えるところがなかったので、CGIで対応しました。そのデータ作りに2日間もかかってしまいました。でもかなり気に入ったようにでき、自分でも感動しました。さらに気をよくし、リンク集を作りました。これは8つのジャンルに分類されています。CGIスクリプトは随分理解できるようになりました。
 今週はレッスンがありませんでした。土曜日は整体に行きました。本日は午前中、学校によりその後中3の息子の吹奏楽のコンクールを聞きに行きました。女房も指導に行っているので気になっていました。人数が一番少なかったのですが、C組でなんとか銀賞をいただきました。女房と生徒たちはとても喜んでいました。
 体調は少し風邪気味ですが特に問題ありません。
 明日から8日まで学校でパソコン部の合宿です。そして8日からは数教協の全国研修会で10日まで札幌へ行きます。1週間家を空けます。
pagetop
 今週から夏休みに入ったのですが、補習があり毎日学校へいきました。また、午後は弦楽部の練習をしました。
 24日(木)は甲状腺の検査で病院へ行ったのですが、予約時間を1時間半も待たされ、結局3時間もかかり疲れてしまいました。結果は、特に変化もなくこのままなら問題ないということでした。年に1度検査をしてくださいと言うことでした.
 金曜日は、演奏会前の最後のレッスンでした。先生が血圧が高くなったということでレッスンよりその心配の方が多きかったでした。
 今日は演奏会で、ベートヴェンのチェロソナタ第4番を弾きました。練習がとても楽しかったのです。本番は多少とちったところはありましたが、冷静に演奏が出来楽しく弾けたと思います。
 今週も楽しく元気に過ごせました。
pagetop
 今週は、会議会議で結構大変でした。でも今日から長い夏休みに入りましたので、気持ちの上では楽になりました。
 金曜日は午前中学校に行き、午後からは久しぶりにチェロのレッスンに行きました。ベートーヴェンのチェロソナタ第4番のピアノ合わせでしたが、とても気持ちよく弾けました。来週の日曜日が本番ですが、きっとうまくいくと思います。昨日は終業式でしたが、夜はチェロ合奏の練習に行きました。少し疲れました。
 今日は午前中整体に行きました。そして午後に、いよいよ我が家に光ファイバーがやってきました。始め設定が分からず苦労しました。ルータを使うとkの設定については、マニュアルにもホームページにも書いてないので困りました。結果はルーターの設定だけでした。パソコンの設定は何も直さなくてよかったのでした。今は快適につながっています。よかったよかった。
 今週もとても元気です。
pagetop
 今週は本当に急がしかったです。
 月曜日から木曜日まで3泊4日で中学1年生サマースクールの引率で猿ヶ京へ行きました。
 金曜日から今日まで2泊3日でチェロの合宿で河口湖へ行きました。本当に大変でしたが、とても充実した1週間でした。特にチェロの合宿は朝から晩までチェロの練習をしていました。とても気持ちよく弾け、よかったです。
 少し飲み過ぎたかもしれませんが、体調はとてもいいでした。
pagetop
 今週は期末試験だけでしたから、随分のんびりしました。また、チェロのレッスンもなかったのでなおさらでした。お陰でチェロの練習も随分できました。
 さた、明日から中学1年生のサマースクールの引率で猿ヶ京のセミナーハウスへ3泊4日の日程で行きます。こちらでは結構忙しいです。何しろ現地からほデジカメ画像の速報をインターネットでします。さらに、高校2年生の修学旅行の速報も画像をメールで受け取ってやはり速報する予定だからです。がんばります。
 と言うわけで、今週もとても元気にしていました。
pagetop
 26日(木)で1学期の授業も終わりました。自己評価は、楽しくでき、よかったのではないでしょうか。
 金曜日は、午前中は光ファイバー工事のための事前調査に来ました。しかし、実際の工事はまだ、1~2ヶ月先になると言うことでした。午後は、チェロのレッスンに行き、ヴェートーベンのチェロソナタ第4番のピアノあわせをしました。本番まであと1ヶ月です。頑張ります。
 土曜日は、午前中「東京シュタイナーシューレ」のオープンデー」に行き、展示や発表を見てきました。表現力のすごさにとても感動しました。そのまま学校に行き、午後は中1の父母と授業担当者との懇談会に出席し、夕方は私の家で研究授業のビデオの検討会をし、夜は同僚の結婚を祝う会に主席しました。本当に忙しい1日でしたが、とても充実した1日でもありました。
 今日は、朝からのんびりしています。今週もとても快調です。
pagetop
 今週の前半はのんびり過ごせました。18日(水)が創立記念日でお休みだったからです。でも、後半はとても忙しかったです。金曜日はチェロのレッスンに行き、夜は私学数学サークルの例会に行きました。土曜日は、午前中授業があり、午後1時半から5時半までPTA教養委員会のパソコン教室の講師をしました。初心者コースと初級者コースをしましたが、みなさんに喜んでいただけて、とても良かったです。その後夜はチェロの合奏練習に行きました。今日は午前中整体に女房と行きました。疲れはしましたが、気持ちのいい3日間でした。体調もとてもいいです。
 来週で1学期の授業も終わります。いよいよ夏休みですが、今年も研修会や合宿・講習で忙しそうです。
pagetop
 今週も忙しかったです。土曜日生徒総会があったので、その議案書等の準備の指導、校舎の建て替え工事が始まり校庭が狭くなり、どうやって生徒を並ばせるか、雨の心配とストレスがたまりそうでした。
 金曜日は、チェロのレッスンへ行きました。ヴェートーベンのチェロソナタ4番の全楽章です。こちらの練習と、ピアノ発表会で演奏する曲の練習もあり、大変でした。
 本日はこれから、チェロの先生の奥様がピアノ発表会があるるのでそのお手伝いでチェロを弾きに行きます。
 また、ホームページを移動をするので、少し直したりして準備をしました。どうやらうまくいったようです。
 この日記も使えなくなるので、フリーの日記を使うための準備もしています。結高たいへんです。
 少し風邪気味ですが元気です。顔色がいいですねと言われました。
pagetop
 今週はとても忙しかった。
 リーダー合宿に行ったので先週は土曜日も日曜日も休めなかったのでやはりその疲れが残っていました。そして、木曜日は体育祭があり、その準備もあり本当に大変でした。金曜日は1日中疲れて寝ていました。
 日曜日は午前中整体に行き、午後はチェロの先生の奥様がピアノ発表会でチェロの合奏をするので、その練習に行きました。帰りが遅くなりこの日記も書けませんでした。
 今日1日ぐったりしていました。明日、明後日は授業が1時間ずつですし、午前中で終わりなので何とか回復できそうです。特に具合が悪いと言うことはありません。
pagetop
 今週は、試験が終わり通常の授業に戻りました。私が作った「お散歩ドラちゃん」と言う教具(マイナス×マイナスが何故プラスになるかが分かる)を使いました。生徒にはとても好評でした。
 金曜日は、チェロのレッスンに行き、夜は私学数学サークルの例会に行きました。生徒が折り紙を切って作ったオリジナル家紋を紹介しました。とても好評でした。
 昨日は、授業が終わってから生徒会のリーダー合宿に猿ケ京セミナーハウスへ行きました。温泉にゆっくりつかって今日5時頃帰ってきました。生徒達はとても真剣に討論をしていました。少し疲れましたが、満足のいくいいリーダー合宿でした。
 今週も特に問題なく元気でした。
pagetop
 今週は、火曜日から中間試験でした。中学1年生は初めての定期試験でした。しっかり取り組んでくれるか心配でした。結果は、よかったでした。金曜日は、ご父母のご好意で1反の畑を貸していただき、中学1年生は田植えの体験をしました。半分は条植えし残りは模様や絵にしました。どんな作品ができるのやら。みんなどろんこになって植えていました。収穫が楽しみです。
 昨日はそのせいか、風邪気味で痰がのどにからんで少し辛かったです。
 本日は、午前中整体に行きました。体調は風邪気味ですがまあまあです。来週の土日は生徒会のリーダー合宿で、本校の校外施設の猿ヶ京セミナーハウスへ行きます。温泉にゆっくりつかってきます。
pagetop
 今週は、先週行った検査の結果を金曜日に聞きに行きました。
 朝早くから行って、6番目でしたが何と前の5人の内4人が同じ担当医でしたので、結局5番目で私の番までだいぶ待たされました。
 検査の結果は、以前と同様に少し貧血気味なのは変わりませんでした。その他少し尿酸値(8)が高いということでしたが、あまり心配することはないということでした。ビールを控えた方がいいということです。胸とお腹のレントゲン結果も問題ないということで、ほっとしました。
 金曜日は、最近特にピッキング等の被害が多いようなので、ホームセキュリティーの設置工事がありました。私の教え子が課長さんになっていたので工事をお願いいました。これで少し安心です。午後からはチェロのレッスンへ行きました。昨日は、PTA総会がありました。帰りが遅くチェロ合奏の練習に行けませんでした。21時過ぎたので女房と久しぶりに飲みに行きました。とても楽しかったです。
 というわけで、今週も元気に過ごせました。
pagetop
 この闘病記も今回で100回目となりました。このまま健康で楽しく暮らせるようにさらに頑張ろうと思っています。
 さて、今週は月曜日が連休の最後でしたので、火曜日から仕事が始まりましたが、毎日楽しく授業をしていました。もうすぐ中間試験なので放課後補習もしました。ストレスもなくよかったです。金曜日は病院へ行き検査をしました。今回は胸とお腹のエックス線撮影と血液検査さらに尿検査です。特別な検査はありませんでした。結果は次回行ったときにわかります。できれば16日(金)に行きたいのですが。この日は我が家のセキュリティーの工事があります。ピッキング等の空き巣が多発しているのでつけることにしたのです。ちょうど私の教え子が綜合警備保障の課長さんになっていたのでお願いしました。でも検査結果だけなので何とかいこうと思っています。
 今週はチェロのレッスンはなかったのでちょっと落ち着けました。
 とても元気に楽しく過ごせました。
pagetop

2003/05/04

体調回復

 今週は飛び石連休でしたので、月・水・木の3日間授業をしただけでした。したがって、随分のんびりしていました。
 木曜日は、健康診断の第1弾でバリュームを飲んでの胃の検査をしました。金曜日はチェロのレッスンに行きました。
 土曜日は法事で神奈川県の大根に行きましたが、どこに行っても混んでいるので、それ以外は連休中は特にどこにも行きません。
 昨日、そして本日は学校の進学状況についてのホームページを作っていました。
 やはり疲れました。でも体調はいいです。
pagetop
 今週は、前半はよく寝たこともあり、体も軽く快調でしたが、飛ばしすぎたのか、後半は疲れ気味で寝汗が少しありました。今日は1日眠かったです。少し昼寝をしたので今は随分楽になりました。金曜日はチェロのレッスンへ行きました。今回は初めてやる曲ですので、練習に時間がかかります。また、29日に女房のお弟子さんの発表会を家でするのですが、私も演奏をするので、そちらの練習もしなくてはならなく大変です。授業の方は順調です。ここのところ腰痛の兆候もなくこの点は最高です。
pagetop
 この1週間は大きな変化はありませんでした。ただ、多少減っては来ましたが、まだ寝汗があります。お腹はほとんど意識することがありません。
 授業は、子供達も一生懸命取り組んでいて、とても充実していて楽しいです。今年の中学1年生ですが、「分数のたし算はどうして通分するのか」「なぜ分母同士分子同士たしてはいけないのか」について、初めてきちんと答えてくれました。とてもびっくりしています。
 今週は寝汗と花粉症に悩まされた1週間でした。
pagetop
 8日は午前中は高校、午後は中学の入学式がありました。9日はオリエンテーションで授業はありませんでした。10日は午後高校3年の授業が有りました。11日は中学の新入生歓迎会で部員と一緒にチェロの演奏をしました。12日は中学1年生の初めての授業でした。とても新鮮で楽しかったでした。子供たちはみんな目を輝かして私の質問に答えていました。この調子で1年間頑張ろうと思っています。
 体調はこのところ寝汗がひどいです。もしかしたら甲状腺が腫れているのかもしれません。よく眠れないので昼間は眠くてしかたがありません。
 ところで、金曜日の23時頃から突然インターネットがつながらなくなり、大変困りました。本日の14時30分頃やっと回復しました。ADSL12Mはどうも周りに影響されやすくだめです。早く光ファイバーにしたいです。6月に開通する嵐閧ナす。とても待ち遠しいです。
 来週から本格的に授業が始まります。頑張ります。
pagetop
 今週は毎日コンピュータに向かっていました。前半は、新年度に向けて新入生等が学校内でパソコンが使えるようにするためのIDとパスワードの準備をしていました。後半は、私のホームページのロゴを変え、「闘病の森」を独立しました。その他、選択しやすいようにボタンを作りました。同じ姿勢をしていたので、少し肩がこりました。また、風邪気味で少し頭が痛かったです。特に花粉症と重なって、夜寝ているときはどうしても口で息をするので、口がカラカラになってしまいます。したがって、マスクをして寝るようにしています。お腹の方は落ち着いています。ほとんど意識しないで過ごせています。金曜日はレッスンに行きました。夜はチェロの先生の友達のリサイタルを聴きに行きました。今回が2回目だそうですが、60過ぎからリサイタルを始めたと言うことで、私も頑張らなくてはと、思いました。土曜日から仕事が始まりました。今年度は担任もなくのんびりした年度初めでした。今日は比較的体調はいいようです。
pagetop
 25日(火)から28日(金)まで家族旅行へ行きました。菅平でスキーをして帰ってきた翌日からでしたのでとても心配していたのですが、とても元気なので家族みんなびっくりしていました。
 25日は安曇野で1泊し、翌日はのどかな穂高の町を歩いていろいろ見学しました。夕方出発し八ヶ岳の別荘へ行きました。こちらではのんびり過ごしました。いつもならくたびれて、ごろごろしているのですが、とても元気にしていました。だんだん家族全員で旅行することはできなくなるのでとてもよかったです。みんな喜んでいました。ですから年に一度は企画しようと思っています。
 29日は学校で、コンピュータの作業をしました。今日は、午前中整体へ行きました。
 お腹の張りもありません。体調は花粉症以外すこぶるいいです。
pagetop
 21日(金)から本日まで、生徒引率のスキー&スノボ教室で菅平に行っていました。のんびりするつもりでしたが、初心者の指導を2セット(1セット2時間)し、後は、ビデオやデジカメ撮影で、講習班を探し回っていて、結局4日間フルに滑っていました。手術以来運動をしていませんでしたので、足が痛かったり腰痛や股等の筋肉痛になりましたが、元気に滑ってきました。やはり大自然の中でのスキーはとても気持ちがよかったです。ただ、花粉が多く大変でした。本当に「元気になったな」とつくづく思いました。
 明日から家族旅行です。こちらはのんびりできそうです。
pagetop
 今週は今でに比べ随分楽な1週間でした。
 10日(月)は学年末試験の採点、11日は答案返却後卒業式の合唱練習をしました。12日は答案返却後教科担当者を招待し感謝の会が生徒たちの手で行われました。13日は教科会議が行われました。14日は確定錐垂ノいきました。15日(土)は職員会議ということで、少しゆっくりできた1週間でした。
 体調ですが、ここのところ少しお腹がはって痛いです。疲れているのかもしれません。少しのんびりしなければと思っています。また、花粉症で鼻がつまってつらいです。
pagetop
 今週は本当に忙しかったです。金曜日は試験でしたので午前中学校へ行きました。そのまま楽器を持ってチェロのレッスンへ行きました。
 土曜日は同様に午前中学校へ行きました。家に帰ってからチェロの練習をし、その後チェロの合奏練習へ行きました。
 日曜日は午前中娘の高校の卒業式に参列し、その後チェロ発表会会場へ飛んでいきました。発表会で演奏し終了してすぐに家に帰り、今度は娘の担任の先生を囲んでの謝恩会へ出席しました。途中で抜け、今度はチェロの反省会の会場へ移動しました。本当に朝から晩まで忙しい1日でした。
 演奏の方は、最高とまではいきませんでしたがまずまずの演奏ができました。
 健康状態は花粉症で鼻がつまって苦しいくらいでとても元気です。
 これからすることは確定申告です。あと1週間です。頑張ります。
pagetop
 今週は金曜日に、掲示板で知り合った徳島のマナベさんが、東京に出張があり我が家に寄ってくださいました。マナベさん
腎細胞癌にならなければ、掲示板を作らなければ知ることもなかったのですから、とても不思議な-感じがしました。癌の宣告を受けたときの衝撃のことや入院中のこと、その後の生活のこと、特に仕事のことについて話をしました。本当にあっという間に1時間半近く経ってしまいました。とても楽しいひとときをすごせました。そのときの写真です。午後からはチェロのレッスンへ行きました。
 土曜日は高校の卒業式でした。卒業記念パーティーに出席後、激しい雨の中チェロの合奏練習に行きました。
 花粉症がだんだんひどくなってきましたが、その他特に変化はありませんでした。
pagetop
* 腎細胞癌闘病記 *
2001年12月26日に
腎細胞癌が見つかりました

2002年2月20に手術をしました

手術までの経過、入院そして手術
退院後の様子を紹介しています

毎日更新しています。
アクセスカウンター
プロフィール

みかわっち

  • Author:みかわっち
  • 城西学園で31年間高校そして中学で数学を教えていました。
    退職し、1年間非常勤講師として狛江市立狛江第4中学で数学を教えていました。
    その後5年間東邦大学で、その後日本大学理工学部で非常勤講師として数学教育法を教えていました。
    「フリースペースコスモ」にてボランティア活動で指導した後、「NPO法人フリースペースやすらぎの森」を開設し、不登校の子どもたちの居場所作りをしています。
    妻のピアノ私のチェロで、自宅で地元のコミュニティーとして演奏会をしていました。
    2002年2月に腎細胞癌で左腎臓を摘出しました。
    「闘病の森」のホームページと、「腎細胞癌掲示板」の運営をしています。
    2013年に妻が若年認知症になり介護を始めました。
    2021年に前立腺癌で放射線治療をしました。
    現在は妻の介護の様子を書いています。
カレンダー
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事とコメント
アマゾンはこちらからどうぞ
こちらのブログからアマゾンへ行き購入されると、購入額の約3%がNPO法人フリースペースやすらぎの森に寄附が出来ます

メールフォーム
感想やご意見があればメールして下さい

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング
訪れたら一日一回
ぜひ投票してください
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
Tree-リンク集
月刊アクセスランキング
携帯用QRコード
月別アーカイブ