fc2ブログ
 きょうの天気は朝から太陽が顔を出しました。
最低気温は0度、最高気温は9度でした。
 昨日の歩数は6697歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の早く出かけるのでお休みしました。
きょうのです。
   花シリーズ10050

 朝食後すぐに病院へ出かけました。
今回は先日術後8年目に行った検査結果を聞きに行きました。
結果はいつもと同じ腎臓が1つになったので、少し腎機能が悪いとのことでしたが、特に問題はありませんでした。\(^O^)/
この1年は主治医が転勤してしまったので、別な先生に診てもらっていたのですが、非常勤の方でしかも3月でやめる方ばかりだったので、前からいる先生を指名しました。
そしたら、私の手術を担当したグループの1人がまだいらっしゃるとのことで、次回はその先生に診てもらうように予約をしてきました。
毎回新しい先生では私の状態を分かっていないので、対応がまちまちになってしまいます。
ですから本当に助かりました。

 帰りに東急ハンズに寄ってハニカムシートと剥がせるセロテープを買ってきました。

 帰宅後昼食を食べました。
プリンターのトナーがきたので、さっそく昨日の続きで報告集の印刷をしました。
無事終わりあとはメール便で送るだけです。

 チェロの練習を1時間半しました。
疲れていたせいか、集中力がありませんでした。

 夜は、教育懇談会があるので出かけます。

 きょうも首から肩の痛み以外はありませんでした。
pagetop
 きょうの天気は朝はでした。その後はっていましたが、午後からは太陽が顔を出しました。
最低気温は0度、最高気温は6度でした。
 昨日の歩数は9742歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ10049 雪の蚕糸の森公園1002181

 右は雪化粧した蚕糸の森公園です。

 朝食後、折り紙サークルの報告集の修正をしました。
その後、印刷を始めたのですが、途中でトナーがなくなってしまいできませんでした。
さっそく注文しました。

 昼食後、すぐに診療所に行きました。
関節の痛みがないので、リウマチの薬はさらに半分になりました。

 帰宅後、少し疲れたので少し昼寝をしました。

 数楽教室の日なので教室へ行きました。
楽しくできました。
 チェロの練習を1時間半しました。

 きょうもキビから方への痛みは少しありましたが、その他は問題ありませんでした。
pagetop
 きょうの天気はでした。
最低気温は1度、最高気温は4度で、この何日間かは冬の寒さが続いています。
 昨日の歩数は8197歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ10048

 朝食後、1時間半チェロの練習をしました。

 早めに昼食を食べ、チェロのレッスンに行きました。
ピアノ合わせも大分慣れてきました。
あと2回合わせることができるので、何とかなりそうです。

 帰宅後、少し疲れたので昼寝をしました。
起きてからホームセンターに買い物に行きました。
その後は教材研究をしました。

 首から肩への痛みですが、気にしなければ感じないのですが、思い出すと痛みを感じます。
精神的な面もあるかもしれません。
指関節の痛みはなく、チェロを弾くのにも影響がないので助かっています。
pagetop
 きょうの天気は朝のうちはでしたが、すぐにになりました。
最低気温は3度、最高気温は4度で、昨日より少し寒い感じでした。
 昨日の歩数は6632歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝のは出かけるのでお休みしました。
きょうのです。
   花シリーズ10047

 朝食後、すぐに出かけました。
本日は術後8年の定期検査のため病院へ行きました。
主治医が転勤してしまったので特に指定をしなかったのですがはずれでした。
半年前にCT検査をしたのに、またしようとされました。
8年にもなろうとしているのに半年ごとのCT検査は必要ないと思うので断りました。
5年以上経てば検査も1年ごとでいいくらいなのですからね。
やはり担当医を指定しないとだめかもしれません。
結局血液検査と尿検査をしました。
 来週検査結果を聞くために予約をしてはみたのですが、今週中に聞きに行こうかと思っています。

 帰りに私が勤めていた城西学園に寄りました。
何か明日民主党の国会議員が来て私立学校についての公聴会があるそうで、その準備をしていました。
学校長、副校長、教頭、その他の古い先生と話しをしました。
もうこの3月で定年退職する先生がいなくなると、ほとんど知らない先生ばかりになってしまうので、行きづらくなりそうです。

 帰宅後昼食を食べ蒔いた。
何か疲れたので昼寝をしました。
電話がかかってきて起こされました。
日大のシラバスの件でした。
前期の分しか入力いていなかったので、明日が締め切りなので入力して下さいとのことでした。
私は勘違いしていて、それぞれ別な用紙にIDとパスワードが設定されていて、それに気がつかなかったのでした。
急いで入力をしたのですが、考えながら入力いていたので、いざ登録しようとしたら、時間切れで登録できませんでした。
したがって再度初めからやり直しとなってしまいました。
今度はこまめに登録をしながら入力しました。
何とか登録が終わりホッとしています。
 チェロの練習を1時間しました。

 きょうも首から肩の痛みはありましたが、気持ち昨日より改善されているような感じです。
関節の痛みはありませんでした。
pagetop
 きょうの天気は朝のうちはでしたが、すぐにになりました。
最低気温は4度、最高気温は5度で、ほどんど温度の変化はありませんでした。
 昨日の歩数は6205歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ10046

 朝食後、少ししてから診療所に行きました。
きょうは頚椎の治療です。
首の位置は何とか正常の位置になっているようですが
背骨の方が問題なようです。
ですから今までと違う場所のアジャストをしてもらいました。
でもすっきりしたという感じにはほど遠い感じです。

 帰宅後、確定申告の準備の続きをしました。
基本的なデータの入力が終わりました。
これからは入力ミスや、振り分けを見直す作業に入ります。

 昼食後、教材研究をしました。
また、大学のシラバスの修正をしました。
特に教科書として使う本や、参考書として使う本について入力しました。
 チェロの練習を30分程したら、数楽教室の生徒がやってきたので中断しました。
高校生の指導をしました。

 頚椎の治療をしてもらっているのですが、やはり痛みはまだとれません。
関節炎の方はきょうも大丈夫でした。
pagetop
 きょうの天気は朝のうちはで昼頃からました。
最低気温は0度、最高気温は8度で、日中は寒さは和らぎました。
 昨日の歩数は6098歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ10045

 朝食後は、確定申告の準備をしました。
データの入力ですが、3月分までできました。

 昼食後もデータの入力です。
やっと6月分まで入力ができました。
疲れました。

 その後はチェロの練習を1時間半やりました。
合奏曲も少し進みました。

 相変わらず首から肩にかけての痛みがあります。
関節の痛みはきょうもありませんでした。
pagetop
 きょうの天気はで時々が混じっていました。
最低気温は1度、最高気温は5度で、やはり寒い一日でした。。
 昨日の歩数は6648歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ10044

 朝食後、診療所に行きました。
きょうは腰と膝のレントゲン撮影と頸動脈のエコーでした。
膝はまったく問題なかったです。
腰は骨盤が少し右に下がっているのと、背骨が詰まっているところややや骨量が少ない現象が見られるとのことでした。
しばらく様子を見ると言うことでした。
エコーの機械が新しくなったそうで、さっそく頸動脈を診てもらいました。
頸動脈の方は問題なく動脈硬化は見られないと言うことで一安心です。\(^O^)/
ただ、左右差が少しある(右が0.3ミリ左が0.7ミリ)ということで半年後に確認すると言うことになりました。

 帰宅後、会計ソフト弥生のバージョンアップのソフトがきたのでインストールをしました。
このソフトはWindows用なのでそちらにインストールを始めたら、久しぶりに立ち上げたこともあったが、セキュリティーのアップデートがなんだかたくさんあり、ソフトのインストールまでなかなか行きませんでした。
Macは一度に全部できるのですが、Windowsは終わったと思ったらさらにアップデートがあり本当に面倒です。
何とかできてインストールができました。

 昼食後、確定申告のデータをインストールしようと思ったのですが、マニュアルを見たら銀行の預金通帳のデータを取り込めるようにできるみたいなので、そのソフトもインストールしやってみました。
ただ、古いデータは取り込めないので、結局昨年の分はまったくだめでした。
ということで、銀行のデータは毎月ダウンロードしていけば来年からはその作業がなくなることが分かりました。
これでかなり作業が楽になります。
 少し疲れたので昼寝をしました。
スッキリしたところでチェロの練習を1時間半しました。
きょうはかなりスムーズに練習ができました。

 きょうも首から肩にかけての痛みはありました。
関節の痛みはありませんでした。
pagetop
 きょうの天気はで時々が混じっていました。
最低気温は2度、最高気温は4度で、とても寒い一日でした。。
 昨日の歩数は6001歩でした。家から出ないと少ないですね。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ10043

 朝食後は、昨日の続きで「折り紙教育を考える会」の報告集つくりをしました。

 昼食後も報告集つくりをしました。
写真の数が多いので、選ぶのが大変でした。
何とかできたので、校正してもらうようにメールで送りました。

 社会人で大学受験をした方が来年に向けての相談に見えました。
さすがに3週間では何ともならなかったので、今後のことについて話しをしました。
来週から正式に来ることになりました。

 きょうは何だか一日中疲れていて、頭がボーッとしていました。
首から肩の痛みは減りませんね。
関節の痛みは特にありませんでした。
きょうもほとんど家から出なかったので運動不足です。
pagetop
 きょうの天気はでした。
最低気温は3度、最高気温は5度で、昼過ぎから雨も降ってきて、夜になるにつれて寒くなってきました。。
 昨日の歩数は10069歩でした。連日1万歩達成!?\(^O^)/

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ1042

 朝食後、速さ、比例、一次方程式で使えるライントレーサーのキットが届いたので組み立てました。
速度が2段階に変えられることが分かりとてもよかったです。
完成後、黒いラインを走らせましたが、丁度いい速さでうれしくなりました。

 その後は「折り紙教育を考える会」の報告集つくりを始めました。
原稿はほぼ集まっているのでうまくレイアウトをする作用です。
しかし、字数や行数が合っていないので、1ページごとに納めるのが大変です。

 昼食後も報告集つくりをしました。
写真のレイアウトが一番大変です。

 チェロの練習を1時間しました。
忙しくて2日間練習ができなかったので、かなりひどかったでした。
明日から毎日練習しないと本番に間に合いません。
頑張るぞ。

 朝少し腰が痛かったですが、その後は大丈夫でした。
関節の痛みもなくまあまあの体調でした。
pagetop
 きょうの天気はでした。
最低気温は5度、最高気温は9度で、朝が一番高く夜になるにしたがって低くなり寒くなってきました。
 昨日の歩数は10946歩でした。やった1万歩達成!?\(^O^)/

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
  花シリーズ10041

 朝食後、きょうの「フレッシュ高南タイム数学」の準備をしました。

 昼食後は前回やったとくに作ってもらった作品を校内に掲示してもらえるように模造紙に貼る作業をしました。
時簡になったので、高南中学へ行きました。
何かやっていたようで生徒が来るのが遅かったので、結局2時間やりました。
 帰宅後、やすらぎの森のブログに報告を書きました。
やはり疲れました。今回で今年度は終わりです。

 現在腰が痛いです。腰が痛いのは久しぶりです。
その他は特に問題ありませんでした。
pagetop
 きょうの天気はでした。
最低気温は3度、最高気温は何と20度で、冬とは思えない陽気でした。
 昨日の歩数は6307歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
  花シリーズ1040

 朝食後、コスモへの出張指導の日なのですぐに出かけました。
今年も高校受験する子どもたちが何人かいます。まずは合格し、何とか高校でやっていけるといいなって思っています。

 帰宅後、昼食を食べました。
昨晩も遅かったので昼寝をしました。
コスモの様子をやすらぎの森のブログに書きました。
また、数学の森のユニット折り紙の作り方を見て作った方からこのブログに問い合わせがあったので返信をしました。
これでホームページを見て折り紙270枚を使ってサッカーボールを作ってくれた方は4人目です。
とてもうれしいです。

 今朝起きたときはかかとの痛みはそれほどなかったです。関節の痛みはありませんでした。
相変わらず首から肩にかけては痛いです。
pagetop
 きょうの天気はでした。
最低気温は0度、最高気温10度で、久しぶりにマイナスになりませんでした。
 昨日の歩数は6312歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
  花シリーズ1039

 朝食後、やすらぎの森通信の発送の準備を始めました。
宛名印刷をし、封筒に入れて封をし、メール便のシールを貼りました。
これだけで午前中が終わってしまいました。

 昼食後、教材研究をしました。
少し昼寝をしました。
 チェロの練習を1時間しました。
ソナタの方は少しテンポを上げて練習をしましたが、まだうまく弾けないところがあります。

 そろそろそらまめの会第6回関東地区交流会の準備をする時期になりました。
まずは会場ですが。取りあえず4月25日(日)13時から17時を押さえました。
4月18日も申し込んだのですが取れませんでした。2月13日に再度別な部屋での申し込みにトライします。
5月の分は3月に申し込みです。
内容についてはフォーラムで取り上げたいと思っています。

 きょうも関節の痛みはなかったのですが、朝起きたときに起きるかかとの痛みが少しありました。
それ以外は問題なく体調はまあまあでした。
pagetop
 きょうの天気はでした。
最低気温は氷点下2度、最高気温9度で、4日連続で氷点下です。
 昨日の歩数は9055歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ1038

 朝食後、インターネットが切れるので色々調べたら、どうやらAirMac Express ベースステーションの接続がおかしいようでした。
それを切断したらどうやら大丈夫なようです。
昨晩遅かったのでました。
お陰で疲れも大分取れました。

 昼食後は何もせずに少しのんびりしていました。
今度教えに行く日大のシラバスを取りあえずネットでアップしました。
修正はまだ可能なのでもう少し検討しようと思っています。
その後、自転車で百円ショップとホームセンターに行きました。
ちょっと話題になった便利グッズ「ペアで洗濯靴下クリップ」と「牛乳パック&チューブしぼり」を買って来ました。
靴下をペア-ではさむ物です。はさんで洗濯し、そのまま干せるものです。
牛乳パックの蓋をはさんで冷蔵庫に横にしてもこぼれなくするものと、チューブをはさんで最後まで出せるものです。
ぜひみなさん使って見て下さい。とても便利ですよ。

 77777番の超ラッキーなキリ番を11時34分35秒にunechanさんがゲットしました。
いつも見て下さっているそうで本当にありがとうございます。
そらまめの会総合フォーラムにも参加ください。

 きょうは本と云久しぶりに一日のんびり過ごしました。
やはり心の余裕は必要ですね。

 きょうも特に関節炎の痛みもなくてよかったです。
首から肩への痛みはやはり消えないようです。
pagetop
 きょうの天気はでした。
最低気温は氷点下1度、最高気温7度で、風もあり体感温度はもっと寒く感じました。
 昨日の歩数は6354歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ10037

 朝食後、2時間チェロの練習をしました。
今回のチェロ合奏の曲が難しくてなかなか弾けません。
あと1ヶ月です。何とかしなくては。

 昼食後、教材研究をしました。
やらぎの森通信の印刷をしました。

 最近パソコンの状態というより、インターネットが頻繁に切断されてしまうので、その原因を調べ始めたのですが、よくわかりません。
ルーターがだめなのかもしれません。
壊れたハードディスクはさっそく不良交換をするとのメールがきました。
明日か明後日にはくると思います。
 また、アプリケーションが頻繁にフリーズするようになってしまって困っています。
 合奏曲のできが悪いので、30分ほど練習をしました。

 夕食後、チェロ合奏の練習に行きました。
何とか少しは弾けるようになりました。

 きょうも特に問題もなく体調はよかったです。
pagetop
 きょうの天気はでした。
最低気温は氷点下2度、最高気温9度で、朝は水が凍っていました。
 昨日の歩数は6552歩でした。出かけないと少ないですね。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ10036

 朝食後、チェロの練習を1時間しました。何だか疲れていて集中できませんでした。(;。;)
やすらぎの森の通信を書きました。

 昼食後、遅れている確定申告の準備をしました。
まずは、必要な書類を集めました。
つぎはパソコンにデータの入力です。
これから少しずつやっていくつもりです。

 明日遅くか明後日か、77777番の超ラッキーなキリ番がでますよ。
メッセージ等が出ますので期待していて下さい。

 きょうは多少疲れがありましたが、特に問題なかったでした。
pagetop
 きょうの天気はでした。
最低気温は氷点下2度、最高気温7度で、朝は本当に寒かったでした。
 昨日の歩数は8830歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ10035

 朝食後、教材研究をしました。
パソコンの調子が悪くてなかなか進みませんでした。
そうこうしているうちに、ピッピッという音がし出しました。
見てみると、4つのハードディスクの内1つが壊れていることが分かりました。
ミラーリングとストライプのモードにしてあるので、問題なく使えています。
1つ予備に置いておいた方が安全かなって思いました。
ただ、ディスクは買ってまだ10日位しか経っていないので、初期不良で交換してもらおうと思っています。

 昼食後、診療所に行きました。
リウマチの方は順調によくなっています。
13日に経過を見るために検査をすることになりました。

 きょうは数楽教室の日なので教室へ行きました。
新しいパズルに挑戦しました。

 きょうも特に問題なく、体調もまあまあよかったでした。
pagetop
 きょうの天気はでした。
最低気温は1度、最高気温6度で、寒い一日でした。
 昨日の歩数は11449歩でした。1万歩達成やった。\(^O^)/

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
きょうのです。
   花シリーズ10034

 朝食後、チェロの練習を1時間しました。
大分スムーズに弾けるようになりました。

 昼食後、チェロのレッスンへ行きました。
ピアノ合わせの2回目です。
ソナタの2楽章は合わせるのは難しくありませんが、小品の方は後半に、ピアノに先に3連符がでてくるのですが、まだしっくりいきません。
あと3回合わせることができるので何とかなると思います。
 今週もフレッシュ高南タイム数学は中止になってしまいました。

 帰宅後は、教材研究をしました。
また、教具かけ算計算器の試作品を作りました。

 きょうも特に問題もなく体調はまあまあでした。
pagetop
 きょうの天気はでした。昨夜振った雪が少し積もっていました。
我が家の庭の雪の様子です。
   雪1002021

最低気温は0度、最高気温6度で、寒い一日でした。
 昨日の歩数は7193歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。
小学生が雪合戦をして遊んでいました。

きょうのです。
   花シリーズ10033

 朝食後、コスモへの出張指導の日なので出かけました。
地下鉄がホームドアの故障でダイヤが乱れていました。
ワンマン運転のために変更したホームドアですが、ついてまだ1年にならないのに故障です。事故にならなかったのは幸いですが、本当に安全なのでしょうか。
 雪だったこともあり、子どもたちが来るのが遅かったでした。

 帰宅後昼食を食べました。
息子と女房の母親も来ていて4人で息子の就活のことで少しおしゃべりをしました。

 やすらぎの森のブログにコスモの様子を書きました。

 チェロの練習を1時間半しました。
まだ、思うように弾けていません。
本番まであと1ヶ月くらいです。
気合いを入れて頑張るぞ。

 きょうも特に問題もなく体調はまあまあでした。
pagetop
 きょうの天気は朝は、午後は、夕方から、夜はになりました。
最低気温は4度で前日と変わりませんでしたが、最高気温は昼がピークの8度で、その後は下がってきました。
 昨日の歩数は8550歩でした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
   花シリーズ10032

 朝食後、診療所に行きました。
きょうは頚椎治療です。
首のアジャストをしました。また、首の矯正等をしてもらいました。
その後はよくなった様ですが、いつまでもこ状態が保たれるかです。
チェロの練習を1時間しました。
大学入試問題の過去問を解きました。

 昼食後、本日一回目の数楽教室です。
大学受験生の指導でした。

 夕方からは、本日二回目の数楽教室でした。
こちらも模擬試験が間もなくあると言うことでその対策をしました。

 
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は4度、最高気温は13度でした。
 昨日の歩数は6561歩でした。きょうも1万歩になりませんでした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
   花シリーズ10031

 朝食後、折り紙サークルの事務局会議があるので出かけました。
来年度から大幅に体制が変わるので、引き継ぎがありました。

 終了後みんなで昼食を食べました。
そのまま3月14日に「親子で楽しむ算数教具」という講演会をすることになっていて、その打ち合わせをしました。1時間半という短い時間なのでどんな内容にするか悩んでいます。

 帰宅後、チェロの練習を1時間半しました。
まだまだ雑なので、もう少し弾き込まないとだめです。頑張るぞ。

 あっという間に1月も終わりです。時間の経つのは早いですね。

 このところ、関節の痛みがなく本当に楽です。
首や肩の痛みはやはりまだ残っています。
これが何とかなると完璧なんですが。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は2度、最高気温は13度で、日中は暖かかったでした。
 昨日の歩数は6098歩でした。なかなか1万歩になりません。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
は大学に朝早くから行くのでお休みしました。

きょうのです。
   花シリーズ10030

 朝食後、すぐに大学へ行きました。
模擬授業がうまくできなかった学生の再試験をすることになり出かけました。
事前に2度ほど指導をしたのですが、やはりうまくいかなくて合格できませんでした。
とても残念でした。
きょうで東邦大学に行くのは最後でした。
5年間があっという間でした。
4月からはお茶の水の日大理工学部で教えることになりました。
かなり家から近くなるので随分楽になります。

 帰宅後、昼食を食べました。
大学生の最終評価を確認し、書類に書き込みました。

 チェロの練習を1時間半やりました。
前回のレッスンでピアノ合わせをしたときの録音を聞いたので、修正をしました。

 教材研究をしました。

 きょうも特に問題もなく、体調はまあまあでした。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は5度、最高気温は10度で、朝は風もなく暖かかったでした。
 昨日の歩数は8045歩でした。新しい歩数計は快調です。。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
   花シリーズ10029

 朝食後、数楽教室なので教室へ行きました。
大学受験生の指導でした。受験問題は大変です。
入試までの指導はあと1回です。

 昼食後、昨夜寝たのが遅かったのですっかり眠くなり昼寝をしました。
起きてからは昨日のブログとやすらぎの森のブログを書きました。

 また、昨日同様に息子の会社訪問のエントリーをするためにインターネットでアクセスしました。
時間が夕方とだけあるので、16時頃からたびたびアクセスしました。
結局18時に予約受付が始まりました。
さっそく予定通り予約ができました。
しばらくしたら息子が試験が終わって帰って来ました。
きょうで終わったそうで、いよいよ本格的な就活が始まるようです。
今年はきびしくて、採用人数が少ないので大変です。

 きょうも特に問題もなく体調はまあまあでした。
pagetop
 きょうの天気はで、お昼頃[emoji:i-3が少し振りました。寒くはありませんでした。
 昨日の歩数はまったく機械が反応してくれませんでした。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
   花シリーズ10028

 朝食後、入試問題解きをしました。
久しぶりですし、大変面倒な計算が多く大変です。
 息子の就活が始まっていますが、代わりに会社説明会のエントリーをすることになっていて、インターネットでの入力画面で待ち受け、開始時間にアクセスしました。
残念ながら志望動機を書く欄があったので、エントリーできませんでした。
息子に連絡をとりました。
試験が終わってから自分でアクセスしエントリーができたとのメールが入りホッとしました。

 昼食後も大学入試の問題を解いていました。
数楽教室の日なので教室へ行きました。
きょうも楽しくできました。

 私学数学サークルがあるので、すぐに出かけました。
私の教え子も来てくれて、他の先生にも、明日の講師採用試験の模擬授業をみてもらいました。
落ち着いてしっかりできていました。

 きょうも特に問題のない一日でした。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は0度、最高気温は12度で、日中は暖かかったでした。
 昨日の歩数は2695歩でした。どうも歩数計がダメのようです。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
   花シリーズ10027

 朝食後、チェロの練習を1時間しました。
昼食を食べずにチェロのレッスンへ行きました。
きょうからピアノ合わせです。
かつて他の方が一度だけ弾いたことがあるショスターコーヴィッチのバレー組曲2番からアダージョから合わせました。
ショスターコーヴィッチにしては大変ロマンチックな曲です。
合わせていてとても楽しかったです。
後半はチェロソナタの第2楽章です。
こちらは軽快な曲で気持ちがとてもいいです。
フレッシュ高南タイム数学が突然中cいになったので、少しおしゃべりをしました。

帰宅後遅い昼食を食べました。
注文していたハードディスクが来ました。
OSの起動が可能でミラーリングのできる外付けのハードディスクケースに収納し、「Snow Leopard」をインストールをしました。
これで「Leopard」と「Snow Leopard」の両方が起動できるようになりました。

 また、百円ショップで買った歩数計は非常に精度が悪いので、やはりちゃんとした歩数計を買いました。
明日からはきっときちんと測れるかと思います。

 きょうは特に腹痛もなく体調はまあまあでした。
pagetop
 きょうの天気はで、最低気温は3度、最高気温は9度で、風が強く寒かったです。
 昨日の歩数は2634歩でした。家の中にいるので全然ダメだ。

 朝に入りました。首、足腰、肩、足底筋膜筋のストレッチとスクワットをしました。
朝の30分に女房と一緒に行きました。

きょうのです。
  花シリーズ10026

 朝食後、コスモでの出張指導なのですぐに出かけました。
カーテンレールの実験をやろうと持っていきましたが、残念ながらそこまで行きませんでした。

 帰宅後昼食を食べました。
この二日間22時頃になるとお腹が痛くなり少し吐き気もして、夜寝られないこともあり、ちょっと横になったらすっかり寝てしまいました。
しかし起きたら少しお腹が痛かったので胃薬を飲みました。

 チェロの練習を1時間半しました。
ちょっと最近雑になっていたので、少しゆっくりていねいに練習をしました。
 練習が終わる頃はお腹の痛みもなくなっていました。
 コスモの様子をやすらぎの森のブログにアップしました。

 指関節の痛みはないのですが、少し胃が疲れているようです。
pagetop
* 腎細胞癌闘病記 *
2001年12月26日に
腎細胞癌が見つかりました

2002年2月20に手術をしました

手術までの経過、入院そして手術
退院後の様子を紹介しています

毎日更新しています。
アクセスカウンター
プロフィール

みかわっち

  • Author:みかわっち
  • 城西学園で31年間高校そして中学で数学を教えていました。
    退職し、1年間非常勤講師として狛江市立狛江第4中学で数学を教えていました。
    その後5年間東邦大学で、その後日本大学理工学部で非常勤講師として数学教育法を教えていました。
    「フリースペースコスモ」にてボランティア活動で指導した後、「NPO法人フリースペースやすらぎの森」を開設し、不登校の子どもたちの居場所作りをしています。
    妻のピアノ私のチェロで、自宅で地元のコミュニティーとして演奏会をしていました。
    2002年2月に腎細胞癌で左腎臓を摘出しました。
    「闘病の森」のホームページと、「腎細胞癌掲示板」の運営をしています。
    2013年に妻が若年認知症になり介護を始めました。
    2021年に前立腺癌で放射線治療をしました。
    現在は妻の介護の様子を書いています。
カレンダー
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事とコメント
アマゾンはこちらからどうぞ
こちらのブログからアマゾンへ行き購入されると、購入額の約3%がNPO法人フリースペースやすらぎの森に寄附が出来ます

メールフォーム
感想やご意見があればメールして下さい

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング
訪れたら一日一回
ぜひ投票してください
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
Tree-リンク集
月刊アクセスランキング
携帯用QRコード
月別アーカイブ