fc2ブログ
早期承認を求めて署名運動をしました「ニボルマブ(オプジーボ)」が承認されたとの報道がありました。

小野薬品工業では
腎細胞癌の適応追加について
このたび、根治切除不能又は転移性の腎細胞癌に関する効能・効果の追加承認に伴い、〔効能・効果〕、〈効能・効果に関連する使用上の注意〉、〔用法・用量〕、〈用法・用量に関連する使用上の注意〉、〔使用上の注意〕、 〔臨床成績〕及び〔主要文献〕を改訂致しましたのでお知らせ申し上げます。

オンコロでは
腎細胞がん ニボルマブ(オプジーボ)承認~免疫チェックポイント阻害薬で腎細胞がん初~
8月26日、厚生労働省は、ニボルマブ(オプジーボ)について、「根治切除不能又は転移性の腎細胞癌」に対する効能・効果追加の承認した。 オプジーボは、既に「根治切除不能な悪性黒色腫」および「切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌

と発表されています。

実際に使われるまでにはもう少し時間がかかるかとは思いますが、これから多くの方がこの薬で救われることが期待されています。

お陰様で早めに承認して頂くことができました。
署名にご協力された方、本当にありがとうございました
pagetop
本日七人で厚生労働省に行きました。
そして10時より厚生労働省副大臣室にて,渡嘉敷厚生労働省副大臣にお会いして、みな様から寄せられた署名6905筆をお渡ししてきました。
   署名1601261 署名1601262

私たちの話を熱心に聞いて下さいました。
また、「ニボルマブ」の早期承認は、厚労省も生存期間の中央値がエベロリムスに比べて5.4ヶ月も長い事から、早期承認が必要と感じて対応を急いでいる状況だそうで、患者の皆様のご希望に添えるように、国も頑張っている!ということでした。
私たちの要望に少しでも応えられるようにお力添えして下さるとの事でした。

大変多くの方から署名を送っていただき本当にありがたかったです。
本来なら一人ひとりにお礼のお手紙を差し上げるべきですが、大変申し訳ありませんがこの場でのお礼に代えさせていただきます。

あとは承認の一報を待つだけとなりました。
ご協力本当にありがとうございました。
pagetop
腎細胞がんは抗癌剤が使えないため、かつては免疫療法と手術による切除しか方法がありませんでした。
その後分子標的薬が開発され、腎細胞がんにも使える薬が出てきて多くの方が少なからず延命やがんが消えたりしてきました。
しかし、合わない方や耐性が出来て使えなくなったりしてきています。
したがって少しでも多くの分子標的薬の開発が求められています。
そんな中、国内で初めて開発された分子標的薬が「ニボルマブ」です。
この薬を心待ちにしていらっしゃる方が大勢おられます。

ぜひ、署名用紙をダウンロードし印刷して一筆でも多くの署名を集めていただけたらと思います。
署名は日本在住の方なら年齢制限はありませんので誰でもできます。
詳しくは署名用紙をご覧ください。

またブログ、ホームページに下のリンクを張ったり、facebook等でシェアしていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

http://www.soramamenokai.net/pdf/nivolumabshomei.pdf
pagetop
 「そらまめの会第5回大阪地区交流会及び懇親会の申し込みを開始しました。

日時:2013年3月16日(土)13:15~16:15頃
  場所:京都テルサ(京都府民総合交流プラザ)
      京都市南区東九条下殿田町70番地
      (JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約15分)
     http://www.kyoto-terrsa.or.jp/index.html
 
  参加費:会場利用料を参加者で均等割でお願いします
        
  内容
  13:15〜13:30 受付
  13:30〜14:00 自己紹介
  14:00〜15:05 UstreamによるNPO法人キャンサーネットジャパンのセミナー視聴
  15:05〜15:20 雑談と休憩
  15:20〜16:10 セミナーのQ&Aの視聴と各自の近況、情報の交換
  内容は少し変わるかもしれませんがご理解をお願いします。
 
 懇親会
  上記交流会終了後に京都駅近くで懇親会を行います。
  よろしかったら参加をお願いします。
 
  時間は17時頃〜19時頃
  会場は現在探しておりますので別途ご連絡致します
  費用は5、000円程度

お申し込み方法 インターネットでの申し込みはこちら

以上、申し込みをよろしくお願いいたします。
pagetop
 「そらまめの会第12回関東地区交流会の申し込みを開始しました。
今回はNPO法人キャンサーネットジャパンが実施する講演会にみんなで参加しようと思います。
そして終了後近くで親睦会をし、そこでゆっくりお話しができたらと考えております。

第12回関東地区交流会
“Meet the Expertがん専門医に訊く ” もっと知ってほしい「腎がん」のこと2013
日時  2013年3月16日(土)14:00~16:15
場所  秋葉原UDX 4階 UDXシアター
参加費 ご寄附(無料でもご参加頂けます)
お申込み方法 インターネットでのお申し込みはこちら
共催 UDXオープンカレッジ・NPO法人キャンサーネットジャパン・株式会社新産業文化創出研究所・メディアサイト株式会社・ファイザー株式会社
後援 そらまめの会
内容
14:00~14:05  開会挨拶 NPO法人キャンサーネットジャパン
14:05~15:05  基調講演「腎がんの診断・治療と今後について」
          東京女子医科大学 泌尿器科 近藤 恒徳
15:05~15:20  休憩
15:20~16:10  Q&Aセッション「もっと知ってほしい腎がんのこと」
          司 会:フリーアナウンサー 町 亞聖
          回答者:東京女子医科大学 泌尿器科 近藤 恒徳
16:10~16:15  閉会挨拶 NPO法人キャンサーネットジャパン
内容は少し変わるかもしれません。

終了後近くで懇親会を行います。
交流会に参加出来ない方もどうぞ参加ください。
ざっくばらんな話しができます。

懇親会
日時 3月16日(土)17時〜19時
会費 5000円(当日会場で)の予定
会場 現在探しております決まり次第お知らせします
お申し込み方法 懇親会のインターネットでの申し込みはこちら

また、大阪地区も同時開催を予定しております。
会場が決まり次第お知らせ致します。

以上、それぞれへの申し込みをよろしくお願いいたします。
pagetop
 メダカさんにおんぶにだっこと言うわけにはいきませんので、私が代表幹事をやらせていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

 ということで、取りあえず第2回「そら豆の会」を2008年3月23日(日)に設定し、計画を立てていこうと考えております。
 私1人ではなかなかやりきれないと思いますので、ぜひ一緒に手伝っていただけるスタッフと会計をやってくださる方を募集いたしますのでメールで連絡をお願いいたします。また、当日だけなら手伝っていただける方もよろしくお願いいたします。

 まだ全国規模としてはできないかもしれませんが、少しずつ形にしていけたらと思っておりますのでよろしくご協力お願いいたします。
pagetop
 昨日行われた「そら豆の会」の報告をさせていただきます。

 名古屋のメダカさんが、わざわざ関東地区対象に腎細胞癌や腎盂癌の患者とその家族対象に行われた交流会です。本当は、私が引き受けてやらなければならなかったんですが申し訳なく思っております。自分の病状も大変なのに本当にありがとうございました。まずはお礼を述べさせていただきます。
   そら豆の会0710061
pagetop
* 腎細胞癌闘病記 *
2001年12月26日に
腎細胞癌が見つかりました

2002年2月20に手術をしました

手術までの経過、入院そして手術
退院後の様子を紹介しています

毎日更新しています。
アクセスカウンター
プロフィール

みかわっち

  • Author:みかわっち
  • 城西学園で31年間高校そして中学で数学を教えていました。
    退職し、1年間非常勤講師として狛江市立狛江第4中学で数学を教えていました。
    その後5年間東邦大学で、その後日本大学理工学部で非常勤講師として数学教育法を教えていました。
    「フリースペースコスモ」にてボランティア活動で指導した後、「NPO法人フリースペースやすらぎの森」を開設し、不登校の子どもたちの居場所作りをしています。
    妻のピアノ私のチェロで、自宅で地元のコミュニティーとして演奏会をしていました。
    2002年2月に腎細胞癌で左腎臓を摘出しました。
    「闘病の森」のホームページと、「腎細胞癌掲示板」の運営をしています。
    2013年に妻が若年認知症になり介護を始めました。
    2021年に前立腺癌で放射線治療をしました。
    現在は妻の介護の様子を書いています。
カレンダー
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事とコメント
アマゾンはこちらからどうぞ
こちらのブログからアマゾンへ行き購入されると、購入額の約3%がNPO法人フリースペースやすらぎの森に寄附が出来ます

メールフォーム
感想やご意見があればメールして下さい

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング
訪れたら一日一回
ぜひ投票してください
にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
Tree-リンク集
月刊アクセスランキング
携帯用QRコード
月別アーカイブ